ちょっと遠出 | 沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

2011年、単身沖縄に移住してきたナイチャーの日々とか考えとか。

せっかくの連休なので、いつものコースで投げるだけではなく、ちょっと気になってた店を回ってみることにした。やいすけさんとアカフーで待ち合わせて、少し投げた後京急で鶴見へ。


Bit-Trick.orz-ぴよこ堂
↑ぴよこ堂の郵便受け。

最初の目的地、ぴよこ堂に到着。アカフー常連組絶賛のショップなので一度来て見たかったのだが…

ドアをあけると、そこは恐ろしく品揃え豊富なダーツワールド。こ、これは…やべぇ楽しい♪

普通に3時間くらい商品を眺めてしまいそうだ。

そしてFitフライト(ティアドロップ)と新型の強化スピンシャフト、Trinidadのコインケースを購入。正直Fitフライトは、フライト部分だけでももうちょっとビビッドな色の物が出ると嬉しいんだけどなあ。その他にはリップポイント1,000本入りに心惹かれるも、ひとまずは保留した。

残念ながらダーツマシン自体は大盛況で混んでたので、後ろ髪を引かれつつも投げずに退出。いずれまた夜にでもみんなに便乗して来よう。

そして再び京急で横浜駅へ。次の目的地はダーツルーム。ここはDartsliveサイトの地図が微妙に変でちょっと迷った。

Dartsroomは満台だったが、すぐにライブが1台空いたので投げ。
なんかわからないが、いきなり壊れそうになる俺(;´Д`)アウトボードとかしたときはどうしようと思った。
かろうじて元の状態に戻り、メドレー開始。ひとまずほぼいつも道理のパフォーマンスで投げられて一安心。

ここでは入手したてのFitフライトを装着して投げてみた。LARO+R4Xよりやや軽いような感じで、ダーツが若干前重心よりになった感じかな?その影響か、腕をきちんと伸ばせて無いと『縦のスライダー』みたいにグイッとボード手前でドロップするようになった。自分のスローがダメなときに教えてくれるダーツセッティングは嫌いではないので、しばらくこのまま使ってみることにしよう。

Bit-Trick.orz-星野モデルFitフライト
↑こんな感じに。

Bit-Trick.orz-ハット
↑撮影用じゃないよ!ホントに入ったんだよ!(;・∀・)


その後は店を開拓したときのお約束、アレンジマニア・ラウンドザクロックでランキングに名前を残しておく作業を滞りなく終え、19時ごろにアロウズへ向かう。

アロウズ戸塚も、これまた大盛況。空き待ちでハードボードを借りて練習。

ここでもまた壊れそうになる俺(;´Д`)ハードのアウトボードは視線が痛いぜ・・・
「やっちまったらどうしよう」という恐怖感を持ちかけてしまっている。これは非常にまずい。ただ、すぐにリカバリー出来ているので良いのだが…念のため、しばらくは毎日最初のスローでは、例のスタンスはずしてスロー、を数回やってみようと思う。気楽に入れればなんてことないのだ。

ダーツの調子のほうはかなり上向き。平均すると01が70ほど、クリケが2.5ほどと普通にRt.7~8くらいの感じ。どちらもこのレベルでは安定して投げられている。

それ自体は特筆すべきでもないのだが、701で80~100ゾーン、クリケで3.0~3.5ゾーンの数字が以前より明らかに頻繁に残せる。特にクリケで1ヶ月前はとてつもない領域と感じていた3.0オーバーが、ぐっと身近な、自分の領域に入ってきた感じ。メドレーをしててもクリケ絶好調っぽいやいすけさんと、3.6 VS 3.2の戦いとか凄く楽しい。

もちろん50/2.0とかも打ってしまうことは余裕であるのだけど、それは明らかにミスが重なり、『ここがダメだった』というのがわかるから対処のしようがある。『しっかりやってれば、いつでも80の3.0はやれる、Aフラの人とも十分戦えるぞ』という感覚になってきた。これはとても嬉しい進歩だヽ(´ー`)ノ

この状態になった理由を自分なりに考えてみると、やはりフォームが安定してきたことと、狙い方が板についてきたこと。

頭(視野)とセットアップの手の位置を映像的に焼付け、狙う先を腰を使って視野の中心に置き、手を標的に向かってのばしてやること。狙い方はこれが体に染み付いてきている。右手利き、左効き目だとセットアップの手の位置はこのへん、みたいなものもわかってきた。

テイクバックでは、セットアップから引ききるまでに既に手の動きをラインに(後ろ方向に)乗せるイメージを作れるようになったこと。これは以前ジュニさんにも教えてもらっていたのだが、いまになって実感できてきた。

リリースでは手、イコールダーツがトップスピードに乗る位置とリリースポイントを一致させ、そこで手首をブレイクさせてダーツを抜く、一連の動作がかみ合ってきたこと。これは大いに感覚の部分があると思う。

今の状態で、クリケでシングルキープも大分できるようになってきているが、トリプル狙い(昨日はこれでやってみた)からS-S-Tを狙いにいってみるとより安定して高いスタッツを残せるんではないだろうか(試合状況にもよるけど)。