昨夜出したままの梅干し。

夜露はどうなったかな。。。


朝の画像。
bitterchocoのキラキラ☆毎日-2009/8/21

全く夜露など付いてませんけど(笑

田舎だと 夏でも夜は気温が下がり、夜露が付くみたい。

なかなか街では、環境的に無理そうです。


でもねぇ。夜干しの効果は絶大!

実が非常に柔らかくなっている。しなやかという感じ。

bitterchocoのキラキラ☆毎日-2009/8/21


家に取り込み、冷ましてから保存。

一度 赤梅酢にくぐらせてから保存する方法もあるみたいだけど、

私は くぐらせずに保存。
bitterchocoのキラキラ☆毎日-2009/8/22


アップ。
bitterchocoのキラキラ☆毎日-2009/8/22
フタをしたら、少し ぺしゃんこになっちゃった(汗

このまま3ヶ月ほど置くと、熟成が進んで まろやかになるそうです。

もっと熟成させた方が美味しいだろうか?

楽しみだなぁ~♪


今回、初めて作った訳ですけども。

次回に生かしたい点が幾つかある。


①完熟の梅を使う。

  そもそも梅が青かった。完熟のを使った方が梅酢も良く上がるらしい。

②漬け込み段階の重石の重さを考える。

  梅酢が上がったら、3日後位から少し軽くした方が良いかもしれない。

③漬け込み段階で、梅を丁寧に扱う。

  紫蘇入れの後、消毒した瓶にビニール毎入れた。

  その時入れにくくて、結構強引に入れたのが、皮が破れた要因かも?



今回の梅の個数は、全部で89個。

完成品 64個

干す時に皮が破れたもの 10個

漬け込み段階で皮が破れたもの 15個  の合計89個。

2kgだと この位になるんだなぁ。

ちと少ない、、次回は 倍量か3倍量でも良いかもなぁ^^



さて、後は副産物作り♪

まだまだ梅仕事は続く☆



     にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記(目標体重 40kg台)へ      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村      人気ブログランキングへ