ゆかり。
梅干し作りの際 できる副産物ですけど、スーパーでも売っている。
一袋100~150円位だったかな? 紫のパックのやつ。
最近こそ買ってないけど、私は それを買うほど ゆかりのファン!
梅干し作ったからには、絶対作る!と決めていた。
梅干しより、ゆかりの方が楽しみな位です(爆
(8/20)
土用干し2日目から、赤梅酢に入っていた紫蘇を干し始めました。
1日目から干そうと思ったんだけど、干す場所がなかったので、
ぎゅっと搾って冷蔵庫で待機。
破れた梅が早く乾いたので、巻きす(爆)に載せて開始!
2度ほどひっくり返したかな?
夕方16時半頃、梅干しとともに取り込みました。
少し食べてみたら、もう既にゆかりの味がする~!(≧▽≦)
当たり前だけど嬉しい♪
このままの状態で朝まで!
完全に乾燥させることが大切なので、乾くまで じっくり付き合います。
(8/22)
だいぶ乾いてきたので、巻きすから梅干しを干していたざるに移動。
そしたら、ざるの目が粗く、少しこぼれてしまった。。。
大好きなゆかりを守るには! これしかない!(笑
よくある洗濯ネットです:*:・( ̄∀ ̄)・:*: もちろん新品ですよ(笑
ネットに入れてから ざるに置き、乾燥継続。
(8/28)
さぁ~ ミルで粉砕!
気を取り直して、様子を見ながら粉砕。
摺り鉢で摺ってもできるようですが、摺りこ木臭く?なるみたい。
なのでミルを使ったのですけど。
これから ゆかり作ろうと思われてる方!
粉砕しすぎに注意です!
私は1回目、やりすぎてパウダーみたいになっちゃいました(笑
味は変わらないでしょうけれど、粉煙が立ちます!笑
よぉ~し 次は紅生姜作りだ~!