今日のパンはこちら~☆


栗おはぎ&栗饅頭(教室)


「栗おはぎ」という名前のパンです。コレねぇ~ 作るの めっちゃ大変(汗  画像見にくいですが、一番コアの部分に栗の甘露煮→道明寺粉の生地→粒あん→パン生地 という具合になってます。何が大変って、道明寺粉の生地作るのに蒸したりしないといけないし、何より包むのが大変なんだよね~。ひとりで作るとしたら、かなり気合入れないとできないかもなー。でもね、手間かかっただけあるんですよっ。めっちゃウマーい!! 私にとってコレは、初めての食べ物でした。お餅とパンを一緒に食べてる感じ? 道明寺粉って桜餅の材料だもんね~。この出会い、一見合わなそうなのに、めちゃめちゃ合います!! いやはやお見事っ。


栗饅頭は意外に簡単にできました。試食の時は外側の生地がカリカリだったんだけど、タッパーなどに入れておけば、お店のもののように しっとりするらしいです。


ぜーんぶ出来上がって 写真撮影のため飾り付けていたら、先生がハロウィンの置物を持ってこられました。

「今日のパンは、ハロウィンと関係ないんだけどね~♪」だって(笑

「じゃ、秋つながりということで♪」とみんなでお返し。和やかな空気を作り出す、先生なのでした☆