今日は台風で大雨の中、パン教室行ってきました!
レーズンツイストは 1.5斤の角食型で焼いたのですが、この成型がカワイイ!
ねじねじして、型に収めて二次発酵…いやん、ぷく~っと膨らんでる
焼成中、漂ってくる香りがまた・・・! シナモンが入ってるから、何とも堪らん香りでした
シナモンとレーズンって王道ですもんね~ こんな風に食パンにしなくても、他の成型でグラニュー糖とか振って菓子パン風に焼いても、きっと美味しいと思います。
カステラはお店で売ってるのとは違って、しっかりもっちりでした。強力粉がすごく効いてる感じ!
不思議なのは、作った人によって食感が違うこと! 先生とお話してたら、それはどれだけ丁寧にメレンゲを立てるか、どれだけ丁寧に粉を混ぜるかで違うのよ~とおっしゃってました。
なるほどなぁ・・先生の混ぜ方見てたら、自分ひとりで 本を見ながらのやり方とは、明らかに違いました。何度も丁寧に、つやが出るまで混ぜてました。私はメレンゲの泡が潰れるのを恐れて、混ぜが足りなかったんだなぁと気付きました。それだけで大もうけだわっ! きっと次作った時はうまく行く!・・・はずです(笑
今日の先生、すごく好きなんです! 優しくて、ちょっと天然系♪
今日の帰りも「車の鍵がないっ!」と慌ててらっしゃったので、材料の余りが入ってるカゴや、資料の袋や、幾つもの持参されたものの中を みんなで家捜しした結果、普通にカバンの中に入っていたという(笑
あぁ、明日の朝 食べるのが楽しみです