2014/06 親睦会(ランチ)
こんばんは。
システム部のK
です。
今回の親睦会は朝生田にある
『ランチ居酒屋レストラン あきじろう』でした![]()
今回は忘れず料理が揃ったところでパチリ![]()
私はハンバーグ御膳にしました![]()
多めのサラダとお味噌汁、大好きなきゅうりの漬物
メインのハンバーグはとても美味しく大満足です![]()
石焼きマーボー御膳(正式名は忘れました・・・)を頼んだMくんは
もともとの汗かきと辛いマーボーで
汗が滝のように流れめがねも掛けられないほどになってました![]()
辛いものが苦手な私には食べられませんがとても美味しそうでした![]()
そして、ホットペッパー利用でデザートバイキングはなんと半額![]()
1つ1つは小さいのですが、
『甘いものは別腹』のOくんは12個食べ、
それに付き合うのだ!とMくんも同じ量食べてました![]()
すごい・・・![]()
私は気になるものはとりあえず食べましたが量はこなせず、
それでも夜の10時になってもお腹が減らず・・・
悩んだ末、夜中お腹すいて目が覚めないようにと
軽く食事をとっておきました![]()
人生1度くらい『甘いものは別腹』になってみたいものです![]()
便利なSDカード
システム部 N
です。
最近、無線LAN内蔵のSDカードを購入しました。
SDカード自体に無線LAN機能が内蔵されていて、
普通のデジタルカメラでも、無線でデータを
飛ばすことができるという代物です。
現在の我が家の設定はこんな感じ
カメラ -> PC -> Web(*1)Flickr)
例えば外で写真を撮って、帰宅後
カメラの電源を入れておけば、
Wi-Fi経由でパソコンに写真が転送され、
さらにWeb上にバックアップ
まで自動でやってくれるという塩梅です。
これ本当に便利です。
今までは、撮りだめた写真を月に1回ぐらい
パソコンに取り込んでバックアップという流れだったんですが
その手間がまるまるなくなりました。
我が家の場合はバックアップを兼ねているので
パソコンに転送するようにしていますが、
直接スマホとかに転送することも可能です。
あと、転送する写真を指定することもできます。
この指定の方法が面白くて、大体のデジタルカメラに
ついている‘写真の保護’の機能を使うというものです。
(保護した写真だけが転送される)
標準のフラグを流用することで
どんなカメラでもこの機能が使えるように
なっているんですね。賢い!
この無線LAN内蔵SDカードとFlickrの組み合わせで
バックアップ自動化 + どこでも写真が見られる
状態になっています。
怠け者の私にとってはとても快適にな環境になりました。
*1)Flickr:写真共有に特化したSNS。画像サイズに制限がなく、
RAWファイルも扱えて、無料アカウントでも1TBまで使えます。
私はバックアップ代わりに使ってます。
です。最近、無線LAN内蔵のSDカードを購入しました。
SDカード自体に無線LAN機能が内蔵されていて、
普通のデジタルカメラでも、無線でデータを
飛ばすことができるという代物です。
現在の我が家の設定はこんな感じ
カメラ -> PC -> Web(*1)Flickr)
例えば外で写真を撮って、帰宅後
カメラの電源を入れておけば、
Wi-Fi経由でパソコンに写真が転送され、
さらにWeb上にバックアップ
まで自動でやってくれるという塩梅です。
これ本当に便利です。
今までは、撮りだめた写真を月に1回ぐらい
パソコンに取り込んでバックアップという流れだったんですが
その手間がまるまるなくなりました。
我が家の場合はバックアップを兼ねているので
パソコンに転送するようにしていますが、
直接スマホとかに転送することも可能です。
あと、転送する写真を指定することもできます。
この指定の方法が面白くて、大体のデジタルカメラに
ついている‘写真の保護’の機能を使うというものです。
(保護した写真だけが転送される)
標準のフラグを流用することで
どんなカメラでもこの機能が使えるように
なっているんですね。賢い!
この無線LAN内蔵SDカードとFlickrの組み合わせで
バックアップ自動化 + どこでも写真が見られる
状態になっています。
怠け者の私にとってはとても快適にな環境になりました。
*1)Flickr:写真共有に特化したSNS。画像サイズに制限がなく、
RAWファイルも扱えて、無料アカウントでも1TBまで使えます。
私はバックアップ代わりに使ってます。

