Accessって何? 1時間で理解するAccess! を、昨日、実施しました。
●Accessは使っているが、イマイチ、どういうものかわからない!!
●Excelの限界を感じたのでAccessで作りたいんだけど!!
そんな方に向けて、1時間の無料セミナーで概要をわかってもらおうとの思いで始めました。
おひとりだけ、ネガティブなコメントがありました。
1時間の中で伝える難しさはありますが、少人数なので、理解してお帰りいただけるように、改良が必要です。次回は、もっと良いものにして、Accessで業務を楽にしたい思う方を増やしていきたいと思います。
≪アンケート≫
データベースの勉強を、前に行っていたが、結局、分からないままだった。データベースの「主キー」といった言葉は基本情報に出ていたので意味はわかるが使い方や、データベース自身を実用することまで出来なかった。しかし、今日、基本的な機能と使い方を教えて頂いたため、データベースの使い方がわかってきたと思った。あくまで、データベース参照に優れているものだということが分かった。特にマクロは今まで分からなかったので、教えてもらって良かったです。ですが、時間があれば、もっとエクセルのマクロとの関係とかがあれば聞いてみたかった
概要を知るには簡潔でとてもわかりやすかった。1Hという時間も丁度良い。(平日の夜なので。。。)
Accessの構成が、いまいち理解できていないため、よく理解できたという感じがしなかった。
シンプルな使い方がよくわかりました。ありがとうございました。
短時間でしたが、ポイントを絞って解説して頂いたので、一応一通りは操作ができて良かったと思います
≪カリキュラム≫
1.Accessファイルの新規作成・Accessの構成
Acessシステムの作成手順、Accessの構成要素とその役割を理解する
2.テーブルの作成:Excelデータのインポート
使既存のExcelデータを取り込んでテーブルにする
3.クエリの作成と実行
データの演算や、条件に合致するデータの抽出を行う
4.フォームの作成と編集
データの入力・表示画面を作成する
5.レポートの作成と編集
帳票を作成する
6.マクロの作成と実行
ボタンをクリックすることで、入力画面を表示するしくみを作る
7.AccessとExcel比較
Accessで開発する基準を知る
そして、セミナー終了後に講師と軽く一杯
金曜日の神田は、どこのお店も満席状態。
ということで、ちょっとだけ駅から離れた(といっても4,5分でしょうか)
小粋酒場 に行きました。
焼き鳥、美味しかったです。