http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1108/05/news011.html


こんなタイトルの記事をみつけました。


この記事を読んでも、なぜ徹底されないのかはわからないように思うのですが。。。


しかし、報連相は、すごく大事なものだと思います。


では、なぜ、報連相が行われないのか?

僕なりに考えてみました。


・上司が嫌い、信用していない

 →つまり、上司に責任の一端があります。


・仕事の報連相ポイントがわかっていない

 →若年層の場合は上司の責任、ある程度の経験を持っている場合は、重度の症状でしょう。


こんなところでしょうか。



視点を変えると、報連相は誰のためになるのか。


これは、自分のためであることに気づくと、報連相を積極的に行うようになるのかもしれません。