昨日、当社顧客の研修を担当いただいている方とのお話です。


メールで意思は伝わるのか?


その方は、3回書き直したら、口頭で伝えることにしているそうです。

それは、伝わりづらい内容を書いているとの判断をするからだそうです。

良い判断であり、良い行動だと思いました。



メールを送った時点で伝え終わっている場合が見受けられます。

僕は、心配にならないのだろうかと思います。

ちゃんと理解してくれただろうか、伝わっただろうかと・・・・


やはり、相手の意思確認が必要です。


返事をもらえればちょっと安心です。


しかし、”了解しました”、”承知しました”


この1文だけで帰ってきたときに、本当だろうかと思ったりしないのでしょうか。


誤了解しました

誤承知しました


なんてことはないのでしょうか。


といっても、すべてのことに確認をすることはできません。


重要なこと、緊急なこと、わかりにくいこと 念を押して確認する必要があることを選択する必要はあります。


自分も、相手もコミュニケーション力が低いと思って業務にあたったほうが良いと思っています。



といいつつ、

昨日、大失敗をして反省している、現在なのですが・・・