この秋は豪華✨パステルセットを使って色のお勉強カリキュラムを予定しています。
アートゼミ代表の高橋昌人先生は、川崎医療福祉大学で色彩論の教鞭も執っていて、colorはアートゼミの得意わざ🎵

パステルを使うその前に~🎶
折れにくいコンテパステルで練習を兼ねて綿の実を描きます。

綿を植えているのは円山教室だけなので、津高と今教室にはドライの綿を持ってきました。

さあ!幼児クラスちゃんは字が読めなくてもこれでわかるよね☀️なんだかウキウキしてきたぞ✨これも色のなせるわざ🎵

円山では、サラピン(岡山弁で、おろしたて、新品のこと)のパステルセットに添付された色表に一ますずつ色を塗っていきました。
これで、足を引っかけて箱がひっくり返ってどこになんの色があったかわからなくなる悲劇が防げ…るかな…⁉️

円山アトリエのお庭はこんな感じ。
日本一の井原の綿のタネだからか、こーんなに大きくなりました。

遅咲きのマリーゴールドもうれしそう。