パート7です。
見て。このカッパドキアのような角、お洒落なパーポーの兜!
各教室で低学年が頑張っているオリジナルデザイン兜です。
こちらは可愛いライオン兜。
平成30年さいごの可愛い工作はお菓子ポケット。
海とさかなコンクールの表彰式はロイヤルパークホテルで豪華に。



アートゼミ出身の高1のHさん。作品が岡山県代表になります!と報告に来てくれました~。
油絵もアートゼミの特技のひとつ。名作が続々生まれています。
色使いの巧みさもこれまたアートゼミの特技のひとつ。羊毛のフェルトを使った工作。
年末はコンクール受賞の報告がほんとに多かった。Mちゃんの受賞作品。
昌人先生の今年の出張先は中国の天津、広島の鞆の浦、それから広島の浜田市世界こども美術館。世界のワークショップのアドバイザーとして出席しました。
メキシコの色鮮やかなガイコツアート。
ということで、2018年は暮れたばかり、2019年は始まったばかりです。
昨年もアートゼミの外に飛び出して、アートな環境を豊かにするご提案をしたり、チャレンジしたい子はコンクールにチャレンジして大きな成果を実らせたり、昌人先生はアートゼミの世界を広げるべく幅広い活動や、もちろん川崎医療福祉大学色彩論やデッサンで教壇にも立っています。
洋子先生は岡山県エッセイストクラブギャラリー遠音での個展で、カリキュラムにその成果を還元しています。
アートゼミのホームページも、昨年リニューアルしました!ぐっとシンプルに、スマホでも見やすくなってお洒落度アップ。上のリンクをクリックしてみてください。下線がある部分は全てリンク先に飛べるようになっています。

アートって、いろいろな学問の交差点なんです。
非認知能力を高めるといわれているアート、ことしも幅広い活動をしていく予定です。今年もよろしくお願い致しますチューリップ