さぁ、いよいよ11月~です。大詰めです。

え?お外?
そうです。ガッツと根性、そして自発的にやりたい気持ち、絵が大好き。そんな3拍子も4拍子もイイトコが揃ったアートゼミのこどもたちは晩秋でも「外スケッチ~」の大合唱。お外行こうか、と言うと(*≧∇≦)ノやったあ!!です。
教室のディスプレイだって生徒さんで作ります。和紙に水性ペンで滲みを使って。
お外スケッチの成果。
小学生です。複雑な庭の植物を構成する記憶力や工夫力がますますついてきています。


岡山県美術家協会展での昌人先生担当のワークショップです。
ここでもアートゼミの有志が多数参加でおお盛り上がり。どこでも行けちゃうフットワーク軽いアートゼミのご父兄の皆さま‼️ニコニコ
天神山文化プラザ会場です!
立体絵画を粘土で作ろうという、大人も子どももOKなワークショップ。
お母さんも一緒にできるところがいいところ。
テーマは風景。
奥行きと高低差を粘土でつくり、色を塗ります。クレーやキリコの作品画像も参考として使いました。
美術家協会でも評判だった動員と、もりあがり🎵
アートって、たのしいね。
持ち帰って飾っていると、風景について考える時間が持てますね。
美術家協会展の現代アートの作品コーナーに展示された高橋昌人の作品。
作者コメントのキャプションもよーく読んでね。
12月には、朝日新聞社などが主催の海と魚コンクールで、アートゼミの島村亮佑君が堂々受賞、東京の日本橋で表彰式参加しました。海と魚のホームページにも画像が載っています!
そして…これは何かな~
クリスマスな感じ!
つづきは、パート7で。