年末もいよいよ。
アートゼミはクリスマスのサンタさん飾りを玄関や教室に貼ったばかり。
だけど、ことしは年賀状も作りたいよね🍀ってことで、作ってます。
スチレンボードに割りばしで線を刻むスタイルのスチレンはんが。
「版画の中でもいちばん簡単なやり方だよ」ってレッスンで説明したら「それ聞いてなんか気が楽になったわ~」と描きながら呟いたのは、最近デッサン力の向上著しいY太郎くん。みんな、内心緊張したり不安だったり自信がなかったりするんだね。

版も出来てきたので、あみだクジで順番を決めて一人ずつ刷ってゆきます!
このクラスでは最年少幼稚園児のO太くんも刷ります。先に刷った子は、次の子を見守り&アドバイスをします。
人に教えるのって、責任感も育ちます。そして仲間に教えられるのも、先生からとはまた違った緊張感が生まれるね。
「はしっこまで塗って」「もうすこし押さえて」
小さい声で的確に後輩クンに教えてあげる兄貴分。
紙がずれないように、置きます。
こんな繊細なことだけど、アートゼミではいつものこと。
それが普通レベルなので、気がつけばいろんなことが鍛えられちゃってるみたいで…。
夏に岡山市の写生大会で岡山城を描いた絵がコンクールで佳作になりました、って嬉しい報告をくれたのは入会そろそろ一年?最近すこしずつ笑顔度数が上がってきたMちゃん。

「おれ、アートゼミ入ってよかったわあ」
レッスン終わりに唐突に言い出したのは、お姉ちゃんのあとから入会してくれた、まだ一年にならないかな?のO君。
「おれ、絵はへただったんじゃけど、アートゼミ入ってから学校で賞もらった」
さっすがあ。人が一枚デッサン描くあいだに五枚はいけちゃうスピードは、粗い部分もあるけど、すごい強みだよね(いいとことわるいとこはセットでついてくるけど、いいとこを見よう😉)。

津高でも教え合い、やってます。
彼らはご兄弟です。
弟の手にそっと自分の手を添えてあげています。
出来たのはこれ!
とてもかわいい。
これを見たお母さん、「ことしの年賀状はこれにします♥♥」って嬉しそう!
でも、一面印刷してるからなにも書けませんよ?って言ったら
「なにも書かん🍀」
お子さんの絵が何よりの新年のごあいさつ、デスネ❕