ここ何日か、ものすごーく寒くなりましたね…
アートゼミではすべりこみセーフでお外スケッチを全クラス敢行しましたっ!
えぇ、もちろんアートゼミ出張教室、就実小学校アフタースクールでも…もう半月以上前になるけどね😅
就実小学校から就実大学の横の旭川河畔の土手に出ると、こんなに素敵な西日が見えるのさ😆

すぐそばには山陽線が走ってて、いろんな模様の貨物列車や在来線も見えて、鉄ちゃんにもたまんないスペース。
1年生さんは、台風の後にもかかわらず、初めてのお外にテンション高め。写真では分かりにくいですが、かなり増水してます😅
ヨーコせんせいも、児童たちといっしょに楽しくスケッチしました。
絵かきの手のスピード感とか、見ている場所とかの空気感を伝えたいきもち、ありました。

風がふいて寒かったので、学校にかえろうね。
ということで、学校に帰ってからは、ここのところ制作中の動物工作を展示します。
木片を組み合わせて作る、これまた1年生には初めての工作です。
廊下に展示していると、同級生が次々と集まって興味津々、作者も得意げです。
この瞬間、作者冥利につきるよね。

テーマは、アフリカのオアシスにあつまる動物たち。
ぞうさんの色には苦労したなあ🍀
水辺にはお魚さんもいますよ。

ここでやってますよ。

アドバンスクラスの制作した絵なんかも飾っています。こちらは昌人先生と、とも先生、松本先生が担当だよ。

2週間たって、動物はまだ増え続けています。
この日はシマウマが増えました。

象もうれしそうです。ルンルン😃🎵

ライオンさんも増える予定…えっ?肉食獣だと食べられるんじゃないかって?
そこは、アンリルソーのようなファンタジーの世界ってことで…オユルシヲ。
お外は市街の夜景がきれい。
窓ガラスの写り込みが面白いので自撮りしてみたよ。

おまけ。
帰りの旭川河畔、住吉町の工事中のところ。
高松次郎しているね。
