この秋のアートゼミもなんだかワクワクいそがしい♥
9月中旬から10月中旬まで、福山市の古いふるい港、鞆の浦で開催された地域アートに昌人先生が作品を発表しました。
搬出にあわせて、スタッフみんなで見に行こ~!おう!ということで、昌人せんせい始め、とも先生とあっくん(あっくんパパも)、じゅんこ先生、こでら先生、そしてヨーコ先生(マリ子先生は残念ながら欠席です)の7名で行ってきました。
雨の鞆の浦はしっとりしてて、いいな。

町の中至るところにアート作品が展示されてるのをめぐります。ここ、鞆の津ミュージアムは二年くらい前にアートゼミのスタッフ・ミニ旅行以来です。

鞆の浦の古い建物の暗さがすきです。
ふるいにおい、おちつきます。
においには記憶を呼び起こす作用があるそうです。

高台から鞆の浦をのぞむ。
あの船、なに?!

鞆の浦の町はどこをとっても絵になるんだ

さて、昌人先生の現代アート絵画作品を展示してる一つ目のお寺に着きました。
お世話してくださっている方から「カラスが作品をむしったり、魚のホネを落としたりしてます!ドウシマス!」とお電話あったばかり…。心配だ…

※リレーショナルアートともいいます