こんなに毎日雨が降るちょっと前に、円山教室ではお寺でスケッチを敢行しました😃
日が落ちるのが早くなってきてるし、暑いから蚊もいるかもしらんし、どうかな~
って心配は取り越し苦労でしたよ✨
この日は大接心という、禅宗の大切な修行の日、ということで本堂から一番遠い正門のところで描くことに。

秋の光って、ほんとに面白いですね。
夕方四時過ぎてくるとこんな黄色い色になるんですね。いつもこの時間は教室にいるので気がついてなかった。

シーーーッ、お坊さんが修行中だから私たちも無言の行ですよーー
ってヒソヒソ声でみんなにお話ししたら、それまでワーワーはしゃいでた子たちも静かになりました。

木を透かして差し込んでいる光の美しさに、みんな心を打たれちゃったのかな。
蓮のお池の前で。腰かけるのにいい石があるんです。

この前まで幼稚園生だったのに、いまではこんなに集中できるように。
アートゼミってそんな場所✴

男の子たちも静かにお寺をみつめています

きれいな写真になったのでアップします。

松葉ってこんな色だったんだなーって感じるくらい、いつもとちがう色。

六年生。
さすが、山門に斜めから射す黄色い光をみごとに描きとめました。
わたし、こんな絵好きです(よーこせんせい)。

たまたまなのか、誰かが刺したのか?
キノコに松葉がプスッと刺さってる。
ワタシみたいな性格の子が、だれかを驚かせてやれと思って刺したのかな~
