いつも円山教室ばかりアンモナイトが見られてそれはそれでうれしいけど、今教室や津高台教室の皆さんにも見せてあげたいなぁ…という気持ちから実験的に設けた水曜日イベントは12名の参加者で賑わいました。

もうお一人、華を添えて下さった方が…
TSCテレビせとうち浅井批文(ひふみ)アナです~🎵
浅井アナのコラボバッグや、やっぱ好きじゃわのCMとか、アートゼミ社会人教室の春芽会展を紹介していただいた土曜DEど~よ でおなじみですね?!

絵を描くのが大~好きな浅井アナウンサー、ポーズも名画「泉(ドミニク・アングル)」みたいデスネ?!美し~い
じつは結構重いアンモナイト化石を、館長さんのリクエストで持ち上げていらっしゃいますチョキ

国内産のかなり貴重な化石をこんなに遊べちゃうのって…すごい状況でつ!ありえまてん!(ようこ)

想像の斜め上をいく化石の多さに最初は目をパチクリさせていたお母さんと子どもたちですが、質の高さや、こどもの質問へのわかりやすい解説で次第に満面のえがおに!

アンモナイトはどこで採れたんですか?
など、積極的に質問もできていたね。
そのあと、質問の仕方も直されていたね。教室の外でそんな経験をできて、とてもいい機会でした。

質問のあとはみんなでスケッチ。
想像したとおり、力作が次々生まれてました。
そのあとは資料館のスタンプを押してもらったり、おたのしみ夏休みスペシャル、ひこう石の披露です!
きれーい!

水晶もピンクに光って神秘的だったよ。
これが平常時のひこう石。
左のが緑色に光ります。

背門的になるけど、ノジュールに埋もれていた化石をこうやってクリーニングしたんだって。
ふむふむ。



もういちまい、浅井アナのポーズ。よいしょっと。
一時間ですが、ギュッと凝縮された夏休みの想い出じかんになりました。
これをきっかけにアンモナイトを夏休みの研究にしても面白そうですね。
お母さんがたがとても楽しそうに帰られたのが印象に残りました。
主役はじつはおかあさん、デスネ!