円山教室に続き、今教室も春のディスプレイのままだったので、なつの飾りをつくりました。
普段は意識していない壁面を、みんなで飾ることで、色が人の気持ちに及ぼす効果や、レイアウトによって空間が広く見えるという視覚的効果を自然に学べます。
あそび=まなび
って、うれしい効果

ふたたび、円山教室。
黄色いお洋服が飾りに映えますね。

これが制作風景。

この日は高学年さんにも協力してもらって‥‥
普段、腕自慢の高学年さんたち。どんなオリジナリティあふれるアーティな飾りができるのかな?!

完成した飾りを玄関スペースに貼り付けます。ワクワクする時間。

こどもたちがあまりにもたくさん作っちゃったので、教室にお花畑が出来たようです。すごい創造力です。

セトゲー(瀬戸内国際芸術祭)のポスターの上にもいっちゃってます。それがなぜだか可愛いです(´・∀・)



普段は意識していない壁面を、みんなで飾ることで、色が人の気持ちに及ぼす効果や、レイアウトによって空間が広く見えるという視覚的効果を自然に学べます。
あそび=まなび
って、うれしい効果


ふたたび、円山教室。
黄色いお洋服が飾りに映えますね。

これが制作風景。

この日は高学年さんにも協力してもらって‥‥
普段、腕自慢の高学年さんたち。どんなオリジナリティあふれるアーティな飾りができるのかな?!

完成した飾りを玄関スペースに貼り付けます。ワクワクする時間。

こどもたちがあまりにもたくさん作っちゃったので、教室にお花畑が出来たようです。すごい創造力です。

セトゲー(瀬戸内国際芸術祭)のポスターの上にもいっちゃってます。それがなぜだか可愛いです(´・∀・)


