Yちゃんママに、ことしも頂きました。
鮮やかなあざやかな~紫色のキャベツラブ
去年はパステルで描かせていただきました。

一つ一つ、微妙に違う色。
アートゼミ代表の昌人先生は大学で色彩論を教えています。
教室では、大学の講義をカリキュラムに活かしていますので、アートゼミの皆さんは絵具の混色でキレイな紫色がかなりの割合で作ることができます‼

円山と今と津高教室では、幼児クラスでひとりひとりが作った羊毛フェルトのおサルさんがお出迎えで皆さんに癒しを与えています。ことしもいい年になるといいね。

先日から円山に加わったミニおひなさまは、春芽会の方が作ってくださったものです。
明後日はおひな祭デスネ!
後ろには、ワタシ、ヨーコ先生の作品展ハガキを置かせていただいています。
春よ、来いおねがい

その上には、いま発売中の育児中おかあさん対象雑誌、パリエさんの告知。
昌人先生が算数とアートの関係について語っている記事です!
ちなみに次号は国語力とアートの力について
左のポスターは、昌人先生が色彩論の講師を務める、川崎医療福祉大学医療福祉デザイン学科の卒業制作展のポスターです。