写真スケッチ的に、先のブログの続きを4月まで
円山の玄関には季節感を感じさせる桃の花が飾られました。
幼児クラスでも作ったパタパタカレンダーも飾られています。こちら、上半期限定のカレンダーです♪

ふしぎな生き物、うみうしも作ったよね。
だれも見たことのない、ふしぎな海のいきもの。だからこそ創造力がふくらみます。カラーも自由に決められます。

つだか油絵クラスでも新しい制作にドシドシ取り組みます!
はじめてのこと、あたらしいこと、学ぶ意欲は限りがありません!

番外編ですが、ワタシ、ヨーコせんせい含むアートゼミスタッフ数名で、笠岡市竹喬美術館のワークショップに参加してきました。
有名な日本画家、森山知己先生に日本画を描く際の紙によって使い分ける筆の運び方を教えてもらったよ。

油絵などとは異なった筆遣いにワクワク。紋の職人だったおじいちゃんが、よくこんな持ち方をしていたなぁ。

ママのワークショップも。講師はプラ板ならおまかせ♪のじゅんこ先生。
試作してもらったタンホポのブローチをコッソリ帽子に付けているワタシ…

思ったより簡単にデキルンダヨー

3月が過ぎ、4月が近づいてくると水仙のお花がお庭に咲きますね。アートゼミでは積極的にお外スケッチを実施しましたよ!

この時間、この経験が大人になって花開きますように


円山の玄関には季節感を感じさせる桃の花が飾られました。
幼児クラスでも作ったパタパタカレンダーも飾られています。こちら、上半期限定のカレンダーです♪

ふしぎな生き物、うみうしも作ったよね。
だれも見たことのない、ふしぎな海のいきもの。だからこそ創造力がふくらみます。カラーも自由に決められます。

つだか油絵クラスでも新しい制作にドシドシ取り組みます!
はじめてのこと、あたらしいこと、学ぶ意欲は限りがありません!

番外編ですが、ワタシ、ヨーコせんせい含むアートゼミスタッフ数名で、笠岡市竹喬美術館のワークショップに参加してきました。
有名な日本画家、森山知己先生に日本画を描く際の紙によって使い分ける筆の運び方を教えてもらったよ。

油絵などとは異なった筆遣いにワクワク。紋の職人だったおじいちゃんが、よくこんな持ち方をしていたなぁ。

ママのワークショップも。講師はプラ板ならおまかせ♪のじゅんこ先生。
試作してもらったタンホポのブローチをコッソリ帽子に付けているワタシ…


思ったより簡単にデキルンダヨー

3月が過ぎ、4月が近づいてくると水仙のお花がお庭に咲きますね。アートゼミでは積極的にお外スケッチを実施しましたよ!

この時間、この経験が大人になって花開きますように

