10月になりました。
最近、食欲がわいちゃって、ドングリの絵を見てもお腹が空いてくる、食い意地の張ったワタシ、ヨーコ先生です。

今日の一番目のトピックは
Yちゃんが最近お家でドンドン描きためた絵を、お母さんがこんなふうに大きな紙に貼ってくださったこと。
ヒトコマごとにストーリーがあるそうです!
そしてその間に挿入されてるイラストもかわいい!
思わずテンション上がっちゃって、この絵、ステキデスネェェェと全力で喜んでいたワタシですが、
「よかったね」って、ニッコリしているお母さんとYちゃんを見ていると絵っていいよなぁって思っちゃいました。

Yちゃんのお家には、四つ切り画用紙に描いた作品もわんさかあるとのことなので、大部分をファイルに整理して、渾身の1枚を素敵な額にいれてあげては?とご提案しました。
額縁は、現在アートゼミから注文中。
オタノシミニ~

円山のお庭では、ちょっと見ぬ間に、キノコが…生えてましたよっ。この湿度♪草いきれ♪キノコの大好物なんでしょうか。

苔たちだって、負けてはいません。
先日、倉敷の蟲文庫さんで苔マップをもらってすぐに苔を探しにいったワタクシ、苔に目覚めてしまったといいます…。
触ってみると、水分を含んでシットリ…
円山教室には数種類の苔が生えてるよ。お母さんといっしょに探してみよう!

苔の上にはセージの花びら。緑に赤が目にも鮮やか。

初夏に蒔いてみたワイルドフラワーの種セットがこんなに綺麗に。そして、苔。

秋が来て、いっそう色が美しく映える。短歌でも詠みたいところです。お腹もすくけど。




こちらは津高のYちゃんおばあちゃまが下さいました。
美味しそうな柘榴です。
色がなんとも美しい。
絵に描く画題に、と下さったそうです。
美術系高校に通うアートゼミ生M子ちゃんがデッサンをしています。いずれ見せてくださることでしょう。


もいっちょ、円山の、るこう草です。
リズミカルな咲きっぷりがかわいいやん。