年末からずーっと温めていたパパママのためのものづくりワークショップ第一回が、円山教室で今日、開催されました。
大人3名、高校生1名、そして可愛いギャラリーが3名と、ほのぼのとした時間のスタートです。
今日のテーマは春のお花のブローチづくり。

ママの手元をみつめるYちゃん。
時間を共有するって素晴らしいな。
手前は桃子ちゃん。岡山県立総社南高校の美術コースに在学中です。今は抽象的な立体作品を学校で作ってるんだって。
バリバリの進学校で高校生活を過ごしたワタシ、ヨーコ先生には夢のような学校にみえます(^^)

二人のお子さんもご両親を応援。すてきなブローチ作ってね♪
プラ板にサンドペーパーでキズをつけ、型紙に合わせて切ります。ここまで意外とムズカシイ…?

キチッとつくります。

色鉛筆で色をつけます。
皆さん、初めてで色づけのイメージがわかないようなので、本棚にあった徳岡神泉の図録でヨーコ先生からも説明させてもらいました。濃淡をつけるということです~♪

見よ!じゅんこ先生お手製の緻密な工程表!
フォントがユルくてかわいいです。

プラ板を熱すると一気に縮まるので、そのあとの丸みをつけるときには手早くにしないとね。

チーン♪そら、できたっ。

みなさんの作品。

花びらどうしをボンドで接着の、最も大切な最後の工程の瞬間。
思わずパパにもたれて間近でのぞきこむこどもたちに、「ちょっと…当たらないで…いまお父さん大事なときよ」と、たしなめる優しいパパ(^o^)


そしてさいごはお菓子とお茶タイム。昌人先生のお話で終わりました。
アート教室ならではの、ものづくりワークショップ。
親子やご夫婦でで時間や価値観、子育てのビジョンに対するコンセンサスを共有することの大切さ等をすこしお話させていただきました。
皆さんお疲れさまでした。