先日、岡山県立総社南高校の美術工芸系の作品展を見てきたよ!
アートゼミでは大塚桃子さんが在学中です。
先輩にも卒業生がいますよ。
岡山県では美術系、デザイン系の高校はいくつかありますが、この学校は実技の時関数が夢のように(ワタシの感想)多いのが特徴です。
入り口からしてヤル気がみなぎってますねぇ~♪

アートやデザインの進路の選択肢を選ぶならば岡山市内では
岡山工業高校デザイン科や
岡山南高校(服飾デザイン)
瀬戸南高校(生活デザイン)
あとは私学で
明誠学院高校のデザインコース、就実高校総合進学コースにも芸術クラスがあるようです。
ワタシ、ヨーコ先生は岡山県立芳泉高校の普通科で、ゴリゴリの進学校でしたが週2日~塾(絵の実技)に三時間ずつ通い美術大学に進学しました。
美術系は学科だけでなく実技の比重もおなじくらい大切なので、そのへんのバランスの取り方は他のジャンルとは異なります♪
さてー
肝心の作品を!
桃子さんは油絵ふくむ四点を出していましたが
そのうちの一点‼
堂々とした立体は自画像です!
長くデッサンや絵を勉強したことがこんな形に結実していました!

こんな楽しい遠足もあるんだって。四国は徳島の大塚美術館。ほかにも大山にスケッチ旅行に行ったり大原美術館に見学に行ったりで、いいな、いいな、いいな~~~~~ーーー!!!!!

第三展示室はアートゼミの春芽会も使わせてもらう場所。
天神山文化プラザでいちばん大きいお部屋ですよ。
元は県立図書館。
ワタシ高校時代にはよく入り浸っていました。
アートの洋書とか、読めもしないのにガンガン借りて自転車にてんこ盛りに積んで、30分のみちのりを東山峠を越えて帰っていましたなぁ(^o^)

高校生らしい、一生懸命さが伝わってくる作品ばかり。
みなさんにも見てほしかったな~~
アートゼミでは大塚桃子さんが在学中です。
先輩にも卒業生がいますよ。
岡山県では美術系、デザイン系の高校はいくつかありますが、この学校は実技の時関数が夢のように(ワタシの感想)多いのが特徴です。
入り口からしてヤル気がみなぎってますねぇ~♪

アートやデザインの進路の選択肢を選ぶならば岡山市内では
岡山工業高校デザイン科や
岡山南高校(服飾デザイン)
瀬戸南高校(生活デザイン)
あとは私学で
明誠学院高校のデザインコース、就実高校総合進学コースにも芸術クラスがあるようです。
ワタシ、ヨーコ先生は岡山県立芳泉高校の普通科で、ゴリゴリの進学校でしたが週2日~塾(絵の実技)に三時間ずつ通い美術大学に進学しました。
美術系は学科だけでなく実技の比重もおなじくらい大切なので、そのへんのバランスの取り方は他のジャンルとは異なります♪
さてー
肝心の作品を!
桃子さんは油絵ふくむ四点を出していましたが
そのうちの一点‼
堂々とした立体は自画像です!
長くデッサンや絵を勉強したことがこんな形に結実していました!

こんな楽しい遠足もあるんだって。四国は徳島の大塚美術館。ほかにも大山にスケッチ旅行に行ったり大原美術館に見学に行ったりで、いいな、いいな、いいな~~~~~ーーー!!!!!

第三展示室はアートゼミの春芽会も使わせてもらう場所。
天神山文化プラザでいちばん大きいお部屋ですよ。
元は県立図書館。
ワタシ高校時代にはよく入り浸っていました。
アートの洋書とか、読めもしないのにガンガン借りて自転車にてんこ盛りに積んで、30分のみちのりを東山峠を越えて帰っていましたなぁ(^o^)

高校生らしい、一生懸命さが伝わってくる作品ばかり。
みなさんにも見てほしかったな~~