本日、プレゼンしたてホヤホヤのレポートです。
二ヶ月以上かけて制作した私の展覧会のマケットをいよいよ発表する日がきました!
まずは中島ちひろちゃ~ん。6年生。

夏の、テントの美しさを来場者に感じてもらう展覧会で、布をめくると外の星空が見えるそうです。
お月さまや星が動くようになってる仕掛けにワタシ、ヨーコ先生も感激しました。

同じクラスのみんなにも、綺麗だと好評でしたよ。
お次は水元勇心くん、小6。
大変堂々とした発表っぷりでした。頑張ったね‼
企画書(アイデアスケッチ)を手に。

氷の国に、船で氷をバリバリ割りながら展覧会場に向かうそうです。
スモーキーな背景は、じゅんこ先生とヨーコ先生からも好意的な感想が。
透明なテント、すてきです。
氷のきれいさを感じてもらいたいそうです。
ミニマムに抑えた、しかし言いたいことがちゃんと伝わってくる構成が渋いです。
テントが好評でした。

いつもにこにこ顔ですが、作品はかなり鋭い河本悠希くんは小5。

海の上のテント展覧会場です。

魚が跳ねていたり、釣りをする人の釣糸と魚の向きとの連動が素晴らしい!
よく見ると釣り船と魚が同じ大きさで、
全長五メートルのピラルクーかジョーズのいる海で命がけで鑑賞するのかっ!とワタシ、ヨーコ先生のツッコミにも笑顔のユーキくん(^o^)
お次は宮谷香穂ちゃん小4です。
この日はたまたまお母さんと叔母さまも来てくださっていたのでベストタイミング!
素晴らしく作り込んだマケットです。
外が見える美術館、ということで、屋根も透明で雪が積もったところが部屋から見えるようにしてるんですって!

お部屋のなかにもフェイクの雪~
冬に開催するそうですが、室内には池をこしらえて、魚たちが泳ぐようにしているそうです。
そして、座って作品が見られるようにしてあるそう!
座って見ることが普段はないので椅子を設けてあるというそうです。
アートforキッズ展を経験したアートゼミっ子ならではの配慮なのでは。

妹尾沙羅ちゃん小3は海の上の展覧会場。
ここは、どこの海ですか?
って質問したところ、「吉井川の河口です」ということ!
自分の地元を設定するなんて、素晴らしいと思います(^_^)v

水面下には美しい魚が泳いでいます。
階段を降りていくとテントの中に入り、床が透明になっていて海のなかが見えるそうです。
なんと美しいビジョンなんでしょう~

皆さんの発表からは、
普段外が見られない体の不自由な人にも楽しんでもらいたいとか
海の美しさを味わってもらいたいとか、
五感で味わう展覧会ばかり。
私たちオトナが気付かされることが多いような気がします。
二ヶ月以上かけて制作した私の展覧会のマケットをいよいよ発表する日がきました!
まずは中島ちひろちゃ~ん。6年生。

夏の、テントの美しさを来場者に感じてもらう展覧会で、布をめくると外の星空が見えるそうです。
お月さまや星が動くようになってる仕掛けにワタシ、ヨーコ先生も感激しました。

同じクラスのみんなにも、綺麗だと好評でしたよ。
お次は水元勇心くん、小6。
大変堂々とした発表っぷりでした。頑張ったね‼
企画書(アイデアスケッチ)を手に。

氷の国に、船で氷をバリバリ割りながら展覧会場に向かうそうです。
スモーキーな背景は、じゅんこ先生とヨーコ先生からも好意的な感想が。
透明なテント、すてきです。
氷のきれいさを感じてもらいたいそうです。
ミニマムに抑えた、しかし言いたいことがちゃんと伝わってくる構成が渋いです。
テントが好評でした。

いつもにこにこ顔ですが、作品はかなり鋭い河本悠希くんは小5。

海の上のテント展覧会場です。

魚が跳ねていたり、釣りをする人の釣糸と魚の向きとの連動が素晴らしい!
よく見ると釣り船と魚が同じ大きさで、
全長五メートルのピラルクーかジョーズのいる海で命がけで鑑賞するのかっ!とワタシ、ヨーコ先生のツッコミにも笑顔のユーキくん(^o^)
お次は宮谷香穂ちゃん小4です。
この日はたまたまお母さんと叔母さまも来てくださっていたのでベストタイミング!
素晴らしく作り込んだマケットです。
外が見える美術館、ということで、屋根も透明で雪が積もったところが部屋から見えるようにしてるんですって!

お部屋のなかにもフェイクの雪~
冬に開催するそうですが、室内には池をこしらえて、魚たちが泳ぐようにしているそうです。
そして、座って作品が見られるようにしてあるそう!
座って見ることが普段はないので椅子を設けてあるというそうです。
アートforキッズ展を経験したアートゼミっ子ならではの配慮なのでは。

妹尾沙羅ちゃん小3は海の上の展覧会場。
ここは、どこの海ですか?
って質問したところ、「吉井川の河口です」ということ!
自分の地元を設定するなんて、素晴らしいと思います(^_^)v

水面下には美しい魚が泳いでいます。
階段を降りていくとテントの中に入り、床が透明になっていて海のなかが見えるそうです。
なんと美しいビジョンなんでしょう~

皆さんの発表からは、
普段外が見られない体の不自由な人にも楽しんでもらいたいとか
海の美しさを味わってもらいたいとか、
五感で味わう展覧会ばかり。
私たちオトナが気付かされることが多いような気がします。