は~い
ワシ、らくだ先生。
ヌイグルミ的には10年選手のワシは毛並みを気にして、若いクマ先生にもっぱらこどもたちの相手をしてもらってたんだが、今月のアートゼミつうしんではワシのらくだ先生お絵かきモシモシゲームが載ってるから要チェックよ。やるときはやるよ、ワシ。
寝てるばっかちゃうよ。
同じアメブロで、今年の春までアートゼミブログも週一で書いてくれてた、ゆき先生のブログには、くま先生の日記が載っとる。
相変わらず食いしん坊で、性格のダーティさはワシ譲りぢゃ。げへへ。遠く東京でがんばるクマ先生、懐かしかったぞ。

つうしんでは、「らくだ先生の美術史」「らくだ絵画」ってことで、ワシがボンパドール夫人になったり
民衆を率いる自由の女神らくだになったり
トゥルプらくだ博士の解剖学講義に登場したりで、美術史マニアのツボを直撃しておるので、バックナンバーみたい人はいつでも言ってな。


さて、らくだの話はさておき
今日はまたまた受賞のうれしいお知らせじゃ。
金メダルを首から下げて、誇らしげに手に持ってる男の子。
オリンピック選手じゃないぞ。
なんとなんと。夏休みに描いた絵が、MOA美術館作品展で、岡山県の奨励賞をいただいたと報告してくれたぞ!
絵は東京に送られて更に審査されるということじゃ。
教室に2回も絵を持ってきて、ヨーコ先生の講評を受けて真摯に直しておった努力が報われたな。おめでとうな。
鈴木君、小学校6年生じゃ。背も高くなり大人になったのぉ。ワシは変わらずぢゃが。

ちょっと照れておるが

こんなにキラキラじゃ!

おいおい、すごいぞこれ!

描くときは、フウフウいって悩みつつ頑張ってた姿思い出すぞ。
努力の末に勝ち取った金メダルじゃな。
らくだ先生、まだまだゆるめんぞ。