あの、2日間(約16時間)かけた搬入かざりつけから1週間が経とうとしています。
連日のギャラリーでのレクチャーでは、展覧会の趣旨や、アートに関わることの教育的効果などをお話しさせていただいてますが、
なによりもの作りから学ぶことの大切さもこどもたちに伝えたいところです!
で。
怒濤の~~長時間に渡る~
これが搬入だブログ。
はじまりまじまり~(^o^)
直径四メートル、高さ3.7メートルの六角錘テントを作るったら作る、というビジョンをまず打ち立てるところから制作ははじまりです。
Nakashimaさんのアイデアと素早い段取りで、ワイヤーなどを使って軽い、かつしなやかな形状がまず出来上がりました。
プロの手技。

高所作業車を何度も動かし、そのたびに微妙に上下。それは大変な作業です。
上で吊るnakashimaさん。
下で待機する昌人先生。

総重量たぶん30キロくらいになるのかな?
そういえばTシャツは何枚になるんでしょう?会場で、数えてみてください。
たぶん100枚は越えてるのでは。
会期中にずれ落ちないように気を遣って留めます。

なんとなんと、三角の形に!
不可能かと思われたビジョンが具現化した夢のような瞬間です。
まだまだ搬入はこれからですが。
あと435点の作品がまだこれから。

エントランスの廊下ではじゅんこ先生がデザインメガネの飾りつけをしています。

テントの中に入ってみます。
落ち着きます。
洗濯物の服のにおいがします。
おなかの中みたいですね、と言ったお母さんも。

あっ、これは途中です。
一気に吊ってしまわないといけないので、段取りよく運ぶ必要があります!
もの作りに共通することですよね。みんなに学んでほしい。
モノ作りはあそびじゃない( ̄ー ̄)

異次元のようなテントのなか。

じゅんこ先生もはいってみる。

喜びもつかの間。まだ潜水艦が吊れてません。
次の吊り作業に早速取りかかります。

To be continue(^o^)
連日のギャラリーでのレクチャーでは、展覧会の趣旨や、アートに関わることの教育的効果などをお話しさせていただいてますが、
なによりもの作りから学ぶことの大切さもこどもたちに伝えたいところです!
で。
怒濤の~~長時間に渡る~
これが搬入だブログ。
はじまりまじまり~(^o^)
直径四メートル、高さ3.7メートルの六角錘テントを作るったら作る、というビジョンをまず打ち立てるところから制作ははじまりです。
Nakashimaさんのアイデアと素早い段取りで、ワイヤーなどを使って軽い、かつしなやかな形状がまず出来上がりました。
プロの手技。

高所作業車を何度も動かし、そのたびに微妙に上下。それは大変な作業です。
上で吊るnakashimaさん。
下で待機する昌人先生。

総重量たぶん30キロくらいになるのかな?
そういえばTシャツは何枚になるんでしょう?会場で、数えてみてください。
たぶん100枚は越えてるのでは。
会期中にずれ落ちないように気を遣って留めます。

なんとなんと、三角の形に!
不可能かと思われたビジョンが具現化した夢のような瞬間です。
まだまだ搬入はこれからですが。
あと435点の作品がまだこれから。

エントランスの廊下ではじゅんこ先生がデザインメガネの飾りつけをしています。

テントの中に入ってみます。
落ち着きます。
洗濯物の服のにおいがします。
おなかの中みたいですね、と言ったお母さんも。

あっ、これは途中です。
一気に吊ってしまわないといけないので、段取りよく運ぶ必要があります!
もの作りに共通することですよね。みんなに学んでほしい。
モノ作りはあそびじゃない( ̄ー ̄)

異次元のようなテントのなか。

じゅんこ先生もはいってみる。

喜びもつかの間。まだ潜水艦が吊れてません。
次の吊り作業に早速取りかかります。

To be continue(^o^)