ご紹介が遅れましたが
初日の朝一番に届いたお花!なんて鮮やかなピンク、紫、オレンジ。
今年のはじめまでアートゼミで先生をしていただいた、ゆき先生からですよ。くま先生でよく遊んでもらったよね(^-^)

ご家族の転勤でお引っ越しした遠く東京から、アートゼミの展覧会を祝してお祝いのお花を送ってくださいました。

今回のチラシに、去年の展覧会でプールの水がこぼれたのを一生懸命拭いているゆき先生が左上にちらりと写ってます。



今日は金曜クラスのみなさん。
普段なかなかお会いできない父兄の方にもお話ができました。

本日は、津高台教室の皆さんには初めての、昌人先生のお話がありました。
川崎医療福祉大学で色彩論を担当し、つい最近は川崎医科大学のホリスティックギャラリーで、個展が開催されました。

衣、食、住という人間の営みをアートに近づけて考えるビジョンなど、今後のアートゼミの方向や、
フェルトの靴下作品について、穴が開いていてもそれが将来面白い作品になるかもしれない、フェルトの飛行機が本当に実現するかもしれない、というお話をしていただきました。

お父さん、お母さん方はとても真剣に聞いていましたよ。



9月の初旬に、基礎造形学会で作品発表をしたばかりの「熱波」という50号の新作も展示しました。
スタッフ福本先生のうしろに掛かってる作品。

すわってお話を聞く3歳~6歳。
ギャラリーでの過ごし方、お話を聞くお作法、この機会に親子で学んでいただきたいです。



あついあつい夏でしたが、気がつけば芸術の秋。
彼岸花も咲いています。
アートforキッズ、始まったばかり。