夏休み本番。
週に一回のレッスンですが、会うたびに黒くなっていくこどもたち。
今日の午前中は何してたの?!って思わず低学年クラスのみんなに聞いたら、みんな目をキラキラさせて、よくぞ聞いてくれましだモード。言いたくてしょうがない様子。みんな毎日充実してるんやねヽ(・∀・)ノ

今日サッカーの朝練してー、ご飯食べてー、個人懇談あった!
おれも朝練して、夕方もまたする。

プラネタリウム見た!

わたしはおうちのひととせんせいがおはなしした。

そんな中で週に一時間のアートの時間。
単発ではなくて連続性のなかで育まれるセンスや気付きを今日も蓄積しました。

みんなで、玄関に吊るしている七夕飾りを見ています。東京にお引っ越ししたゆき先生が送ってくれたもの。


こっちむいて、のリクエストで。


つうしんに載せていた、らくだ名画の元ネタ。
元ネタ知ってても知らなくても笑えるらしいです。

あるお母さんがこれを見て「キャー、らくだがぁぁ」と喜んでくださってました(* ̄∇ ̄*)


最近のイベントの掲示などもしてます。
6月の、川崎医科大ホリステイックギャラリーでの高橋昌人展のチラシなども。
昨年の北海道での基礎造形学会のポスターも。


たまびのオープンスクールのポスター。
鉛筆は手で削るのがよい。使いよい。


こっちは幼児クラス。今日は涼しげなガラス絵をしたよ。

思わず本気になってる瞬間。
この日は男の子のペースがよかった。
ガンガン進めてます。作品制作はペースを掴むのがたいせつということ、理屈っぽくなっちゃったオトナの人にも伝えたい♪




この日は誕生日前日でモチベーション上がったか、いつになぬワイルドな側面を見せてくれたM子ちゃん!机絵の具だらけ!あと、そうじ!これぞアート制作!


ルフィみたいなHくん。
ガラス絵は出来上がるまで表が見られないけど、出来上がりを見て「オッ」と、なかなかご満悦の表情。
わたしにも覚えあります(^-^)v


先日アートガーデンで作家さんによるガラス絵のワークショップに参加したばかりのKちゃん。
2度目なので余裕があります。
一度目は体験、二回目からが学習です。


この日はじめてこのクラスに参加のYちゃんも。
やはり余裕がみられました。
来週の完成が楽しみです!