幼児2時半クラスはお母様方にしっかりお手伝いいただいてのフェルト靴下作り。さながら親子ワークショップの様でした。2才さんは難しかったよう。
3時半は久しぶりに同席いただいたお母様もいて、こちらもプチ参観日みたいで良かったです。みなさん楽しんでくださいました。
低学年クラスは宇宙たまご絵画の仕上げ。一からの制作だった子が「面倒くさい、早く終わらせたい」を連発。
しかし「どうやったら早く終わると思う?」という私の問いかけに新入会の一年生が「おしゃべりせずに手を動かす」と返答して大爆笑。ありがたいツッコミでした。
今日もTくんは大張り切りで指で彩色。パレットもきれいでした(写真)。
高学年クラスには壁に飾ってあったTさん(アートゼミで抽象画を受講され、現在開催中の春芽会展にも出品。子育てに関する著作もある方)の絵が売れた話をするとみんな妙に神妙に聞いていました。
「壁の絵が無くなったらさみしくなるよね」と言うと、「また誰かが描けばいいが」。次の掲示の作品が楽しみになりました。
ようやく活気づいてきたこのクラス。おしゃべりiくんのおかげかもしれません( v^-゜)♪