(〃∇〃)昨年から今年の3月までにいろいろあった行事の写真、たくさんありすぎてアップしきれないでいました。
おうちの方に、「ああ~こんな表情してたんだ(‐^▽^‐)」なんて、確認していただきたいのです。
(過去のブログと重複する画像もあります)
カワイイ低学年クラス。自分のメガネをかけて。
高学年もうれしそう!
メガネかけると可愛さ度アップ
幼児クラスもいっしょうけんめい取り組んだよ。
笑顔がキュートな低学年。
オトナのふんいき?高学年。でへへ
そして!こちらがメガネ展を2ページで紹介していただいたちあーずキッズ!(岡山の育児情報誌)
うつくしい記事でございます。
ここからは、メガネコンクールの表彰式です。
わかなちゃんはキラキラ賞!左右のデザインが異なってるのがポイントでした。
未来はデザイナーになってほしいいい
票獲得数ナンバーワンのりさこちゃん。昌人先生賞。
眼鏡院さんから「素晴らしいデザインです!他の業者さんも絶賛してましたよ」とデザインを褒められたのぞみちゃん。これから自信と自覚を持って一層成長されんことを・・こども眼鏡院賞でした。
受賞を知らされた瞬間、ガッツポーズで「よっしゃ!」って言ってくれたカワイイヤツひろむくん。
その素直でピュアな気持ち、アートの世界ではかなり重要。
そして、インパクトで賞はあきとくん。すみません!バタバタしてて画像が見当たらん!もうすこし探します
とっても女性らしくなったみはねちゃん。
メガネの上に透明ピアノが載っているデザインもこれまた眼鏡院さん絶賛。
彼女のデザインめがねは現在大阪の業者さんにオーダーされています。
才能のあるお子さんに、自分の実力を確認して自信を持っていただくために設けた賞。これをおおきなステップとして頑張ってくださいね!
お外で絵を描いた日もありました。これは今教室のとも先生クラス。マンホールの隙間からも草が。
さむかった動物園スケッチ。100名を超す皆さんが、動物園を貸し切った状態に
いっしょうけんめい説明きいてます!
後でお母さんにお聞きしたところ、動物園大好きで6,7回行ってらっしゃるということ
電車の中も好スポット。特等席は早いもん勝ち!
昌人先生とお話しているwちゃんのお母さん。左の、謎のうさぎフードの人はダレ?
わたし
画板を配るスペース。今回、お手伝い下さったおかあさんありがとうございました。
painting in a train
集中してます!
こっちも!
こんな状態でも辛抱強く傘をさしかけるお母さんの愛情に頭が下がります。
こんな機会にお子さんの才能を発掘したいものです。