
今日は春らしく、ソボソボと雨が降ってましたね。
気温が上がって雨が降ると、土や苔、腐葉土など、いろんなものの匂いが立ち上っていいにおいです。
アートゼミ円山教室のおさんぽ企画で皆さんといっしょに歩いたコースにも、春がきました。

富山小学校の通学路には、昔の小学生が寄り道して掘った穴ボコがあります

三月だから桃かな?
ピンクや白。

土の斜面に黄色い水仙がポツッと

こんな、竹藪からちょっと下ると金光薬局(地元情報~)とかあります。

みんなと歩いた成徳院の前。
この古い家は、だんだん崩れてきてます。もはや横を通るのが命がけっぽいです(;・ω・)このまま崩れないで…風情あるもん。



お花が畑に咲き始めたよ~♪

雪柳も咲き始めた

この、細い路地がなんともいえない(^^)
向こうの方に石高神社の鳥居と、みんなで描いたこま犬が小さく見えるの、わかるかな

いしがきの間から春の花。
もう、何十回見たことか。なんで毎年ウキウキするのか

水仙の葉っぱは枯れるまで切っちゃいけないんだよ
雨の水滴が、キレイダネ

みんな、ここ通ったの覚えてる?
現役の井戸があるとこ。
その後ろにはもう使われてない古い古いアパート。
なぜか大根の切ったのが干してあるのは大家さんの仕業か
\(^^)/

顔を近づけて香りをかげばよかった。
高級な香水もかなわない密やかな匂い(//∇//)
これが今日の円山さんぽ。
そして、
今日(もう昨日か)から、出石町のアトリエ&ギャラリーCoCoさんで扉展をしていますが、私、ヨーコ先生も小品を出品しています。
タイトルはその名も、OSANPO。1、2、3、4点と連作です。
おさんぽするきもちで見に来てくださいね。
扉展は昨日の山陽新聞の展覧会ガイドに、載っていたそうです。