アメブロで、スマホから投稿しやすくなったことに今頃気づいて、ワシワシと記事をアップしているヨーコ先生でーす
(^o^)

[p

h

oto:02]

山陽新聞さんに記事を掲載していただく際に、電話取材を受け、
「使っている材料は何でしょうか」
と聞かれたので
「スチレンボードです」とお答えしたら
「エッ、それはどういうモノですか?もう少し一般の方に分かりやすく説明していただくとどういうものになりますか」
と聞かれ
「えー、発泡スチロールを薄い板状に圧縮したもので、よく版画なんかにも使う材料、という感じでしょうか」と答え
「う、う~ん?」
「やはり、スチレンボードとしか」
というやりとりの後、使用材料はスチレンボードということに…(  ̄▽ ̄)
先日、ご父兄Nさんのお父さんにプラモのお話をお聞きしていて、MDFという板はMDFというしかありませんねぇ、ということになりました。
知名度は高くなくても、優れている材料はあるのです。
(^o^)

[p

h

oto:02]

山陽新聞さんに記事を掲載していただく際に、電話取材を受け、
「使っている材料は何でしょうか」
と聞かれたので
「スチレンボードです」とお答えしたら
「エッ、それはどういうモノですか?もう少し一般の方に分かりやすく説明していただくとどういうものになりますか」
と聞かれ
「えー、発泡スチロールを薄い板状に圧縮したもので、よく版画なんかにも使う材料、という感じでしょうか」と答え
「う、う~ん?」
「やはり、スチレンボードとしか」
というやりとりの後、使用材料はスチレンボードということに…(  ̄▽ ̄)
先日、ご父兄Nさんのお父さんにプラモのお話をお聞きしていて、MDFという板はMDFというしかありませんねぇ、ということになりました。
知名度は高くなくても、優れている材料はあるのです。