アートゼミこども絵画教室の日記-DSC_2466.jpg
ハ~イ♪
ワシ、らくだ先生。
この前の日記でヨーコ先生が途中まで絵のかきかたについて説明してたな。
その後音沙汰がないようぢゃが、どーもヨーコ先生はトンズラしたらしいぞ。
代わりにこのワシがお話しようかの。
 
ナニ!?らくだごときにナニがわかるじゃと?
オイオイ、
こう見えてもヨーコ先生から直接教えを受けてるワシ、鳥取砂丘でもサハラ砂漠でも描いちゃうよ!!
 
さーて、どうやって絵を描くか…じゃったな。
 
まずはエンピツ!
最近では10Bって硬さまででているぞ。できるだけ柔らかいものをもつと、伸び伸び線が引けるぞ!
ただし、正しい持ち方をしてるに限るがな…
 
そして紙!
画用紙はガサガサが表っ!間違えんようにな♪
四つ切りが恐怖なら、まずはB5から始めてはどうじゃ?
 
白いのが嫌なら色画用紙もおすすめよ♪
 
下塗りという言葉知っとるか?
キャンバスに描く前にほかの塗料で色をつけておくことぢゃ。
紙は白だけじゃないぞ。
 
そして題材!!
 
ナニが描きたいかわかんな~い
 
描いたとしても、わからずにスッゲー難しいところを描いちゃった~(つд;*)
 
というアナタッ
 
わかるよ。
ヨーコ先生もちょっとボイトレを習ってるからといって、エイミーワインハウスだの、シャーデーだの歌いたがって自爆してるのをよく見かけるからな。
いわゆる、身の程知らずってヤツよ。ケッ。
 
意欲はあるが、リズム感の把握ができてないとか、スピード感がいまいち…というところだと思うんだが、
歌いたい曲と歌える曲は違うってことよ。
 
音楽では、先生をコピー、真似る。
絵では、よい作品を写す、模写じゃ。
 
そしてまずは絵具と水の量、
筆の使い方
構図。
うまく描けない時にはそのうちのどこかが出来てないはずじゃ。
 
 じゃあ、どうしたら基礎が出来るの?じゃと?
 
アートゼミで教えてもらう!
これじゃろう♪