さぁ~さあ、いらっしゃいいらっしゃ~い
…な~んてね、
リコーダー屋台ヂャナイヨ。
リズミックアート@西川緑道公園のはじまりはじまり~♪
音楽担当は
岡山で幅広く活躍すことで有名な、赤田晃一さん。
昌人先生が川崎医療福祉大学で芸術学の講義をするとき、年に数回ゲストで来ていただいてます。
昨日は駅前で、恐竜の御練りの際にカワイイひろこちんどんに扮してサックスを演奏したそうですよ。
心配されたお天気も無事クリア、お外ワークショップに最適のとっても穏やかな天気。
岡山市芸術祭の事業、西川をかざろう!で、アートゼミの
西川のサナギイラと
西川のクロードモネ
を先々週から展示していますが、この度はそんな不思議空間でのワークショップ!
先日乗ったタクシーの運転手さんもサナギイラのこと知ってくれてました。
車道からは西川のモネの絵がよく見えて、評判のようです!
野外では
鳥の声
風のそよぎ
人の声
水のいろ
舗道の固さ
いろんないろんな感覚を喚起されます。
これから取り組もうとしている野外スケッチ、そこで使う゛色゛に
匂いや味を感じる鋭敏な感覚の人が存在するそうです。
さーて、プログラムの最初はそんな共感覚に思いをはせる
笛、リコーダーで鳥のようなさえずりを奏でます。
ピッピッピ~♪
ほんものの鳥も集まってきました!