アートゼミこども絵画教室の日記-rps20121001_095521_518.jpg

アートゼミこども絵画教室の日記-rps20121001_095553_518.jpg

先日ご案内させていただいた
ワークショップ
『水墨画で屏風を作る』のお手伝いに行ってきました(^o^)

総勢27名で大盛況!ワイワイみんなで楽しく始まりました~。
小学校でお習字を習っているので、みんな筆と墨には抵抗がないようでした。

が…、いざ白い紙に思いのまま描いていいよ~と言われると初めは固まっていました(笑)


水墨画って黒白の絵だよねあせるくらいの知識しかなかった私ですが、先生の説明を聞いているとすっかり魅力にはまってしまいました♪

まず、紙選び!
色は?大きさは?
どこで作られた和紙か?
にじみ加減は?などなど。

出来上がりを想像して、この絵だったらにじみが多い紙の方がいいな~。

いや、線と線の間に白い筋が出た方がいいのでにじみは少しでいいな~とかね!


次に墨!
日本で作られたもの?
中国のどこそこで作られたもの?
年代は?粒子は細かい、粗い?など。

この日は3種類の墨を使いました。一口に墨色と言っても、青みがかったものから黒くとろみのあるものまで様々です。
皆さん、墨を使い分けて絵を描いていましたよ!


描くものは自由だったので、古典的なものから飼っているペットまで幅広く揃いました♪
そして、落款まで手作りしたので本格的!!
出来上がったものは扇の形にトリミングして大きな屏風に27枚全て貼りました(^_^)v


完成品は10月20・21日の倉敷屏風祭で御披露目します!!倉敷本町、東地区、美観地区界隈の町屋などで、各家の家宝と共に展示します~。

ぜひ見に来てくださいね~♪


あと!!一緒にお手伝いをしました倉敷芸術科学大学日本画コースの方々の展示会が10月3日~8日まで、皆さんお馴染みのアートガーデンであります♪

若い学生さんなのでとってもユニークな作品がたくさんありますよ~♪
本当に日本画??って思うようなカラフルな象さんやワニさん(゜〇゜;)

あとは、行ってからのお楽しみです♪

『十五人の日本画展示』

よろしくお願いしま~す♪