高学年になったって、工作だーいすきなこどもは実は多し。油絵もしたいが、工作も・・という悩ましい状況も。
今日ご紹介するのは、2月に完成していた“変身ぼうし”のプレゼンのようすです!!
小1Mちゃん。おかしがいっぱい貼りついた、空腹時やオヤツ時には最高なお帽子。
同じく小1Eちゃん。作っているうちにかぼちゃ帽子になっちゃった・・・そうです。
小1S子ちゃんは育児情報誌ちぁ~ずキッズのアートゼミページに1ページに渡り特集された実績あり。ぐるぐるまわすといろんな風景や季節が見えるすてきな帽子です。
おとなりは教室で仲良しになったEちゃん。この春Eちゃんがお引越しでお別れになりちょっぴり寂しいな・・。 また、いつでもあそびにきてね
この宇宙人は小2のDくんですね?!この3月末から高学年クラスに参加で張り切っています!
昨年はまだ、幼い雰囲気がのこっていた小1Yくんですが、こうしてみると成長されましたね!!
兜のようなかっこいいぼうし。
帽子をうえから見たところ。
お次は小2編。ポーズが小悪魔風にキュートでお洒落なNちゃん。
ちょっとかぜひきさんだったHちゃん小2。前からだとよく見えないけどフェルトを器用に貼り付けています。粘土で作った様々なパーツも貼り付けています。
やはり前からだとよく見えませんが、「タコさん」帽子をつくったのはMちゃん小2。
ぼうしにまつわるいろいろな苦労や工夫、アピールポイントを1人ずつ発表してもらいました。
自作のものをことばで発表するのは意外と難しく、みんなの語り口もまだまだたどたどしいものでしたが、この経験は今後に必ずつながるものと確信しています。
画像には出ていなかった数名は欠席などで写真が残せませんでしたが、いずれも最高の出来でした。
その中の1人、manatoくん(年長)は、発売になったばかりの育児情報誌チアーズキッズ のアートゼミページに特集されています。
変身ぼうしをかぶってお母さんといっしょにニッコリする写真も掲載されています。
こちらは高学年の、自然と共生するおうち。
そして、おさかな工作の、教室内コンクールでの優秀賞たち