アートゼミは今週からレッスンです。
教室のみんなも、あけましておめでとうございま~す!
ということで、新しい年のレッスンの日がやってまいりました。
みなさん、いい年末年始をお過ごしだったようですね。
アートゼミの円山教室は、建物もレトロな昭和仕様ですが、古いおもちゃも置いてあります。
クリスマスプレゼントにDSなんかをもらった子供達も少なくなかったようですが、ニッポンの昔遊びはみんなで仲良くできるという点では相当なスグレモノ。
今週はすごろく・かるた・こままわしをレッスンの最初にやりました!!
中国生まれのYちゃんも、日本生まれのTちゃんも、いっしょに楽しくドミノをしています。使っているのはなんと筆者が子供の頃使っていた木製のあいうえおかるた。
みんなすごく楽しそうに並べていましたよ
絵柄に注目!「けんとう(拳闘、ボクシング)」「天狗」「ろば」「はとぶえ(鳩の形をした笛。楳図かずおの恐怖のまんがに鳩笛のこわい漫画があったなぁ・・・」・・・など今の子はまず知らないであろう言葉ばかり。
こんどはかるたとりです。アートゼミ定番の色紙かるたを小学生がやったらどうなるか。。。
こうなります。
あか(赤)~!! コールを重ねるごとに熱を帯びてきます。
なかにはダークホースの実力者がいたりして、小1に小6がコテンパンにやられることもあります
弱肉強食のカルタとりの世界
札が少なくなるとみんな姿勢が前のめりになって・・・
「みんな、寄りすぎだよーもうちょっと広がろうよ~(筆者)」 誰も聞いていません
このときの勝負は、身を挺して果敢に取りに行った小2TちゃんがWinner。
冬休みにお家で絵具を出して初夢(?)を絵に描いてくれたおともだちも。これを描いてもってきてくれたのは年長さんのHちゃん。
すばらしく面白い構成です。
こちらは昨年末になりますが、「自然と共生するお家」のテーマで制作したお家工作。
素晴らしいお家が出来ましたね!!!!