あらためまして、あけましておめでとうございます。


岡山市立富山中学校正面玄関ロビーで


明日から富中ギャラリーが開催されます。今回、筆者のホームグラウンド、地元からの発信ですグッド!


アートゼミこども絵画教室の日記 地元の書道家、横田廣太郎先生の書と

筆者、高橋洋子の絵画展です。


普段は生徒さんや先生が行きかう廊下。これぞ画廊です。



アートゼミこども絵画教室の日記 お正月らしく、横田先生が「あけましておめでとうございます」と書いてくださいました。

画歴、職歴、学歴を書いたプロフィールや、詳しい絵の解説を添えたキャプションも今回作りました。


学校ということで、教育効果を意識した展示となっています。


こんなスタイルは筆者、初めてだけど新鮮ですねラブラブ!



アートゼミこども絵画教室の日記 壁面は二つに分けました。

書の額の方が大きいので、壁面。絵画はパネルです。




アートゼミこども絵画教室の日記 ご自身でも絵をお描きになリ(玄関を入ったところに先生の作品も飾ってあります)、中学校の美術部会の要職も務められている校長先生は日頃から美術教育に大変熱心でいらっしゃいます。

学校のディスプレイにそれがよく表れています。


行くだけで楽しくなりそうな学校のエントランスを2階に上がると職員室があります。


アートゼミこども絵画教室の日記 人が行きかう廊下は、自由に絵をレイアウトできる楽しい空間。




アートゼミこども絵画教室の日記 ギャラリーを抜けると、下駄箱があります。

今日は始業式でした。

アートゼミこども絵画教室の日記

アートゼミこども絵画教室の日記 筆者2002年の作品から昨年の広島での展覧会で展示をした作品まで。




アートゼミこども絵画教室の日記 ところかわると、絵も違って見えます。

学校というと薄暗いイメージがありますが、ライティングがとても明るくて、筆者うれしくなってしまいました音譜

14日(金)まで開催中(土・日・祝は学校が休みです)です。


寒い毎日が続きますが、地元発信のアートを見に来て下さいね~ビックリマーク