アートゼミこども絵画教室の日記 円山教室ではお散歩レッスンを実施しました。

あんまり楽しいレッスンなので、円山の方だけに限定するのはもったいない!ってことで西市教室の方にも昨日お声がけしました。

なぜ円山なのか・・・?こたえは上の貝にあります。

アートゼミこども絵画教室の日記 さあ!円山アトリエを出発です!今日は山の上の団地からまわってディープな円山を堪能していただきます。

外遊びのだいすきなJくんはウキウキ。

いち、に、いち、にと道中ずっと掛け声を出していた元気一杯のJくんと手を引いてもらってる?筆者。

アートゼミこども絵画教室の日記 お母さん方もベビーカーで参戦です!やっぱりみんなえがおです。

アートゼミこども絵画教室の日記 もうすこしです!円山(岡山)自動車学校を抜けたところです。

この先に、じつは昔絵画教室だった(とおぼしき)すてきな園舎のような建物があります。

円山って奥が深い。。

アートゼミこども絵画教室の日記 細い道をうねうね登るともうすぐ目的地ですあしさて、そこは?!

アートゼミこども絵画教室の日記 さあ、ここで今日の目的その1。

最初に皆様にお配りした、地元は山崎に在住だった奥田仁 先生筆の『成徳院』を描いた油絵作品のプリントを見よ。なんだか宝探しみたいだね。
アートゼミこども絵画教室の日記 筆者から問題です。

この絵とおなじ場所はあるかな?そしてこの絵はどこから描かれたのでしょうか?

アートゼミこども絵画教室の日記 あっ、あそこにある!



アートゼミこども絵画教室の日記 どこどこー?絵にはお花が咲いてるけどここにはお花がないよー!
アートゼミこども絵画教室の日記 絵では門が閉まっているけど、今日は開いているね。

お花もないけど梅の花は春だから10月ではもうないよね。



そしてもうひとつの目的・・・みなさん最初の貝殻を思い出して!

アートゼミこども絵画教室の日記


みんな何を探しているんでしょう・・・・?なにやら掘っているような。

でも、ここはお山・・・。

アートゼミこども絵画教室の日記 貝ですね。どうして海にある貝がお山でとれるの?

不思議そうなNちゃん。

アートゼミこども絵画教室の日記 いっぱい道に埋まっています。なぜ?

アートゼミこども絵画教室の日記 これっ!この埋まってる貝が掘りたい!

じつは円山、湊はその昔(かなり昔)海岸線だったようです得意げ

この、貝の集積は貝塚だと思われますひらめき電球

だから山にたくさん貝が埋まっているというわけチョキ

みんな5つずつ貝殻をひろってかえりました。

アートゼミこども絵画教室の日記 岡山のお殿様、池田家のお寺である成徳院は地味なお寺ですが、その周辺にはこども達が大好きなものがたくさん。

セミの抜け殻、まつぼっくり、カタツムリの赤ちゃん・・・。



アートゼミこども絵画教室の日記 こんなにきれいなお花も。

アートゼミこども絵画教室の日記

道中には井戸も発見!きれいな水が入っていて現役の井戸でしたっ。すごいっ!


今日のお散歩では意外なこと、びっくりナこと、いろーーんなことがありました。

そうやって自然に親しむことで、受容力のキャパも広がります。

ちょっところんだって泣かない元気な子になります。


今度は小学校クラスで外歩きです!少し遠出ができないかな?晴れたらいいね。