アートゼミこども絵画教室の日記 こどもかいがきょうしつの講師、筆者も今日はおとなの日グッド!


岡山市は中区の桑野という場所にある岡山ふれあいセンターにやってきました。


もうかれこれ16年くらい担当させていただいてる社会人対象の岡山市の講座。


お陰様で最近では受講が抽選になるほどの人気講座になりました。


平日の昼間なので、男性は退職されて悠々自適の方女性は40代後半から60代後半の奥様・・といった年代が中心でしょうか。


自分で言うのもなんだけど実力主義のアートゼミ。3歳から小、中、高、大学生、20歳代~70歳代まで幅広い年代の生徒さんを教えています。アートゼミこども絵画教室の日記 2010年度の前期受講が4月から開始されましたが、この日は風景画レッスンです!



空模様は水蒸気を含んだ曇天・・時折霧雨が降る様子は、19世紀のイギリスはターナーなどの描いた風景をほうふつとさせるぅ~ラブラブ!ラブラブ音譜キャー


・・・なんて勝手に盛り上がっているのは筆者だけだったかもしれん・・・・(/ω\)



アートゼミこども絵画教室の日記 25名の受講生の皆さんは早速思い思いの場所に陣取り・・・と言いたいところですが   


あまり遠くだと見にいくのが困難ですので、ここか、ここか、この辺にお願いしま~す(;^_^A


との筆者のダメだしにより限定版に。



いやいや、怠けているわけじゃなく、じつは


「いきなり風景画を描くのは大変なので、まずは木を中心に描いてみよう」というコンセプトだったので、構図を限定しました。




何が難しくて、なにが簡単か、ということが意外とビギナーの方にはわかりません。



アートゼミこども絵画教室の日記 本当はみなさんこんな藤の花などを描きたいんですよね。




でも。。。厳しいようですがまだ無理。(-""-;)



アートゼミこども絵画教室の日記 見れば見るほど素敵な花なんだけど、まだ無理。

アートゼミこども絵画教室の日記 不肖、筆者はボイトレのレッスンにて「シャーデーが歌いたい~得意げ


とか 「マイケルジャクソンを歌いたい~ニコニコなどとわがままを言って先生を困らせていたのです(そのときはわかりませんでした)が・・・先生はどんだけ


無理っ!!むかっ


と言いたいのを我慢していたのであろうか・・・・(;´▽`A``あはは
アートゼミこども絵画教室の日記
と・・とりあえずまずは基礎が大事ということで、この日はシンプルな構図を描くことで


構図の練習と


混色の練習というシンプルかつベーシックなレッスンを行いました。



いつの日か・・・藤棚を描けるのをめざして、がんばりましょうねチョキメラメラ