一週間以上ぶりのご無沙汰でございます。
皆さんおげんきですか?
筆者は・・・今週体調を崩し、臨時休講で木曜と金曜の生徒さんには大変ご迷惑をお掛けいたしました。
ご心配をお掛けして申しわけございません。
皆様にはメールお電話でご連絡をいたしましたが、急なことで書類等が取り紛れ、ご連絡が出来なかった方がいらっしゃったことについてお詫び申し上げます。
本日土曜日から通常どおりレッスンを開講しております。
今日は、高学年クラスの今月のカリキュラムの一部をご紹介します。
今回制作したのは「ドラフィギュア」。
完成した人には1人ずつプレゼンテーションをしてもらいました。
自分の作った作品を人にわかってもらうことって、意外と大変なんです。
筆者は個展開催が9回になりますが、いまだに満足のいく説明が出来ません・・。
そんな時のためにギャラリーの方がいらっしゃるのですが、まずそのギャラリーの方に説明をしなきゃいけませんものね!
さて、一番目はドーナッツドラ。
真中に穴が開いてるところがポイントだそう。
食べられるドラ・・・。小5男子K君作。
芯材には発泡スチロールや針金、麻紐と、結構苦心しているんですよ!
お次は小5Mちゃん作
猫ドラ
「ねずみはニガテですかー?!」
の質問に
「多分苦手だと思う・・・。」
とのお答え。かわいいですね。前足をさいごまで苦心していました。
カメレオンドラ
なんと、目が4つあるそうです。
頭の、角のようなものが目なんですね。
「どうして目が4つなんですかー?!」との質問に対する彼の答えには、質問者のA君はまだ納得していない様子。。
こんど答えを考えてきてね。
小5Rちゃんのポストドラ。
との質問がでました。
・・・上からです。とのこと。そうだったのね、なるほど。
何度も支柱が折れ、造形的に意外と難しいものでした。
まだまだあります・・・お次はまた次回にね。