こどもアートさんのお祭り、MeetsArtsで開催していただいたリズミック=アート。
今回はいつもに増して気合のコスプレ。
ウサギとカメのお二人は、何かを楽屋に置いてきたようでした。たぶん、恥ずかしいと言う気持ちや諸々・・・
このコスチュームはみんなの力が結集しています。大塚せんせいのお嬢さん、ももこちゃんによるカメの足爪が大変好評でした
絵を描いている子はやはり器用だなぁ
昨年の岡山大学で開催のリズミック=アートで作ったタイコが大変好評だったので、今回もタイコを制作することになりました。
タネを明かせばタイコの枠はボイドという建築資材。
直径30センチほどの硬い硬い紙管は4メートル単位で販売しているので切り分けなければならないのですが・・・
素人には手が出ない硬さゆえ、そこは業者さんにおねがいしました。
タイコ、ということで今回もやはりリズムを軸にしてコンセプトを構成していきました。
何度も作戦会議をしています。
実際のワークショップの何倍も準備に費やしています。
岡大は「森」、ということでテント状の立体物を立て、祭祀などを裏テーマに進めていきましたが
今回は森ではないのでアタマをひねりました。
わかりやすく二項対立の図式を作ろう、とか
タイコの図案は紋などはどうだろう・・・?
ピーターと狼のおはなしはどうだろう・・・?などなどいろいろな意見がでて紆余曲折した結果、
ウサギとカメに決定したのでした。
ひょんなことからウサギに変身した、アートゼミこども絵画教室代表の高橋昌人。
ウサギとカメ。二人、いや二匹とも役になりきっています。
参加者はウサギ音楽チームとお絵かきチーム、カメ音楽チームとお絵かきチームにわかれ、複雑なルール設定の中、タイコが奏でるリズムに乗せてウサギやカメの絵を画用紙の道に描きます。
後でお聞きしたところによると、皆さんとても楽しい!楽しい!って言ってくれていたそうです
この2月にアートゼミを卒業したけど、また遊びにきてくれたRちゃんとスタッフいっしょに記念撮影。
お花ありがとう~写真、お送りしますねまた遊びに来てください。
その校舎の中でもいろいろな催しが開かれていて・・
お茶席と、体を使ったワークショップと
おばけやしき!きゃーっ!
中は迷路になっていて、かなりかなり凝ったつくりで面白かったよ!
貞子が見張りをしていたり((((((ノ゚⊿゚)ノ
足をだれかがさわったりΣ(=°ω°=;ノ)ノ
箱からこどものお化けが、自分の顔を下から懐中電灯で照らしていた姿があまりにかわいかったので
かわいい!(≡^∇^≡)って思わず言っちゃったら
エッ・・・!ってお化けちゃんが絶句していたのが超かわいかったです。
、