最近、変な天気です。
もう洋服ダンスにしまいこんだダウンジャケットを再び着込んでいる有様です。
昨日は雪が・・・岡山でも降りましたね。下は筆者のお庭。
ぬれねずみになったイヌの毛のようなべチョべチョしたみぞれ雪。
そんな雪の日、
筆者 高橋洋子が講師を務める水彩画講座の作品発表会の搬入を行いました。
携帯で撮ったのでぶれていますが、岡山ふれあいセンター(桑野)
にいったことがない方にお送りする画像です。
小さなお子さんをお持ちの方には、
検診とか
0歳児から3歳児対象の児童館もあり、
お金を使わず長時間子供を遊ばせられる格好の施設です。
これは正面玄関から向かって右、2階への階段を上がったところ
こんなステキナ看板も、事業係の若い女性スタッフさんが作ってくれました
受講生の作品です。
今回は筆者の作品は出品していません。
現在、キャンバスでの作品が面白くなり水彩を描いていないというのがここだけの話、理由です
皆さんよく頑張っていますね。
ちょうど2時間の搬入、ふれあい講座のみなさん、どうでしたか?
そして今回は備前焼講座とのコラボレーション・・・同時開催です。
昨秋から始めた方も、「自信がないですーーーーーー」と言いながら健闘していらっしゃいますよ!
こんな額も面白いと思います。
なかなかいい景色なんです。
外は大変格好良い建造物ですが、時々タバコを吸ってる人がいるくらい・・・
もっと活用できたらよいですねー
下の階は大きなテレビやソファ。
お母さんと小さい子どもがお弁当食べてたり
おじいさんがテレビみていたり
障害のある方がリハビリのため館内を介助されながら歩いていたり
これまた障害のある方が窓を拭いていたり、外の手入れをしていたり。
企業や学校の先生のセミナーや研修会に来た働き盛りの方が携帯でガンガンお話していたり。
いろんな人がいる場所です。
水彩画展は3月22日までです。