筆者の勘では、もんのすっごおおおおうぃ寒が日本を襲っているような気がしていたのですが


新潟などではこの冬一番の大寒波が襲来しているそうですね。


でも、あと3週間もすればもうすぐ3月!


マフラーやコート、ダウンジャケットなど今のうちに着倒しておきましょうワンピース




さて今日は円山アトリエの様子です。



築40年以上は平気で過ぎているので、隙間かぜもありーの和室なんですけどみんなで描くと寒くない!




ってなわけで



油絵クラスの様子をひとつ。


アートゼミこども絵画教室の日記



においや可塑性、メディウムに拠る変容など、油絵には化学実験のような面白さが満載です。



絵の好きな子がはまる所以です。




下は現在野球部のエース、Z君。


スポーツと美術との理想的な両立です~


最近イーゼルを使って描くチームに昇格(?)しました。


着用のTシャツは、小学校の頃所属していたという野球チームのものかな?

アートゼミこども絵画教室の日記



今の円山アトリエの玄関です。


津高台アトリエは文化教室の複合体なので、玄関にアートゼミ色はなにもないですが(その代わり!表の看板に筆者や大塚先生、生徒さんたちの写真が掲示中!!!!)



左にある木のオーナメントの装飾部分は筆者が制作しました。


ガラス玉も貼り付けています。


下は昨年の筆者の個展が地元の読売新聞の折込ページに掲載していただいたものです。


アートゼミこども絵画教室の日記



お面第二弾が続々完成しています。


今回はシックな中にも完成度の高いものが多く出来ました。


4歳から年中、年長、小学生・・・の作品。


アートゼミこども絵画教室の日記


まんなかに貼ってあるのは多摩美の卒業制作展ポスター。


校友会から送っていただきました。


ムサビからも葉書が送られてきました。



左はこどもたちがいつもなでさすりする馬です。まだここにいます。




スリッパも新しくなりましたラブラブ!


かわいいアップリケやレースはなんと大塚先生の手によるものです。


ただし、パパには少し小さいかも( ´艸`)



アートゼミこども絵画教室の日記