アートゼミこども絵画教室の日記
船は一路、安藤忠雄設計の


兵庫県立美術館へと進みます。



その間、船の中では


お客さんを退屈させないようになのか、


非日常空間を最大活用するということなのか、



アートゼミこども絵画教室の日記

窓から見える、海に点在して設置された現代美術の数々と












アートゼミこども絵画教室の日記コンテンポラリーダンスのパフォーマンス。

アートゼミこども絵画教室の日記 いきなりの展開に、お客さん少々照れ笑い(〃∇〃)


ええ、筆者も不意を突かれて、こんな時、どんな顔をすればいいかわからなかったという不覚ぶり叫び

ダンサーさんは狭い船内ながら、思いっきりダンシング!



コンテンポラリー、ということですが、筆者的には学生時代に流行っていた北方舞踏(暗黒舞踏ともいいます)の舞踏家、ギリヤーク尼崎http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%B0%BC%E3%83%B6%E5%B4%8E を思い出してしまいました。

ギリヤーク尼崎ごっことか、してたなぁガーンあはは

アートゼミこども絵画教室の日記


そうこうしているうちにも、船はどんどん進みます。

海の上の遊園地です。昔制作した作品のリメイクだそうです。

アートゼミこども絵画教室の日記

もちろん船ですから、今は使わないにせよ、こんなものもあります。

横浜の氷川丸にもあったです。

アートゼミこども絵画教室の日記


これも作品です。


巨岩だけどどうやって・・・・はこんだんだぁ?!っていうのも現代美術のダイゴミ。

アートゼミこども絵画教室の日記



うう・・・もどかしい ひっかかってるぅショック!  これも作品。

アートゼミこども絵画教室の日記


                           
アートゼミこども絵画教室の日記













                              
アートゼミこども絵画教室の日記
こっちもさくひんだぁ


すみません、こんな紹介のしかたで・・・(;^_^A











アートゼミこども絵画教室の日記 さーて、美術館が見えてきました。

wakuwaku
ラブラブ











アートゼミこども絵画教室の日記


港にはお出迎えの人たちがいます。



こちらでもなにか開催しているようです。



船に乗って美術館なんて、さすが神戸じゃん、


洒落てるぅ




アートゼミこども絵画教室の日記 美術館のなかに入りました。


作品が浮いております。灯台でしょうか。



アートゼミこども絵画教室の日記

この、バズーカ砲のような武器のようなものも作品だそうで。




これをドカーンと鳴らすイベントが会期中に開催されたそうですね。







アートゼミこども絵画教室の日記









美術館内部にもたっぷりと作品がありましたが、それはさすがにご紹介できませんので、省略。





アートゼミこども絵画教室の日記


さて、アートを満喫した後はすっかり暗くなり・・・・



神戸タワーも美しくライトアップされていました。



アートゼミこども絵画教室の日記

アートゼミこども絵画教室の日記 向こうに見えるのがオリエンタルホテル・・・










夜のハーバーランドもいいものです。見るだけなんですけど。

アートゼミこども絵画教室の日記


アートゼミこども絵画教室の日記


アートゼミこども絵画教室の日記


東京タワーとも京都タワーとも横浜のタワーともひと味ちがう神戸タワーなのでした。




アートゼミこども絵画教室の日記


神戸にはなぜかローズマリーがよく植えられています。



北野異人館のあたりとか



MOSAICのあたりでも昔見ました。



こうして、神戸アートの旅は、三宮のビヤホールで優雅に幕を閉じ・・・ないで、ストイックにそのまま帰りましたとさ。