先の記事の答えは
「虎が獲物を捕まえるやり方」を身振り手振りで説明しています。要は虎の生活ですね。
ライフスタイルが骨格や体格に影響するのは少し考えると判るようで、みんな神妙に聴いていますね。
自分が描く対象を知ることで、より一層生き生きとした線がひけるのでは…。
余談ですが、モディリアーニという画家(現在、三宮の大丸デパートで開催中の日本人画家レオナルド=フジタと同時代)が肖像画を描くと
最初は似ていなくても描かれた本人の方がだんだんと絵の方に似てくる現象があったのだとか。
真の肖像画は肉だけでなく骨格が命というのを裏付けるお話ですね(^O^)
どうぶつが獲物を捕らえるときは、長くて鋭いキバで一撃に喉笛にかみつきますが
O先生が解説するとなんだかカワイイですね。(筆者がやると怖がられるか笑われるかのどちらかだと思います)