ユーザーボイス M.Nさん(11月22日受講)


昨年、11月22日に何をやるのかもよく分からず(笑)、でもやってみたいなと思い、申し込んだ呼吸法。
 
それから1ヶ月も経たないうちにアドバンス講座を受け、淡々と教わった東西南北の呼吸を寝る前に、シャイニングスターの呼吸は朝起きてから日中の間1~2回程度に行ってきました。
 
やっていい事があったらうれしいけれど、なくてもとにかく続けてみようと、今日まで3回だけサボって(笑)、あとは続けてきました。
 
先日、フォローの1回目を受けてから、数日経って初めて、東西南北の呼吸が今までよりもいちばんスムーズに出来たなぁという実感を得られました。(あくまで自分の実感です)
 
昨年呼吸法を教わってから、半年にも満たないのですが、私含めて周りの家族の環境もかなり変わりました。
 
特に今年に入ってからは、なかなかのスピード感…(笑)。
 
私だけの状況を言うのなら、転職をしたあとの職場で、今かなり大切に扱っていただいています。
 
入社したばかりで、息子の休校が延期になった際も、もともと時短で入社したのに、さらに就業時間を短縮していただける配慮もいただけて、人様の役に立ちつつも、家庭のことを第一に出来る環境に身を置くことが出来ています。
 
しかもホンの1ヶ月前まで働いていた職場は、もしかすると倒産するかもしれない…ということを、前職の同僚たちから聞きました。
 
夫に関しては、ずっとずっと抱いていた懸念事項、自分の力ではどうしようもなかったことが、え…こんなどんでん返しみたいなことが起こるの?というレベルで、一気に加速化しました。
  
どれも悪化したのではなく、より良い方向に徐々に変化しつつある…というのが正しい表現かなと思います。
 
今、コロナウイルスの影響により、息子たちは休校を余儀なくされてはいるものの、まったく疲れていないかと言われたらウソにはなりますが、私も夫も、心の状態は限りなく凪に近い日々を送ることが出来ています。
 
たまたまなのかと言われたらそうかもしれませんし、呼吸法を教わっていなくてもそうなっていたんじゃないの?と言われたら、もしかしたらそうなのかもしれません。
 
きっと悦子さんがブログなどで書かれているように、教わっていても教わっていなくとも、呼吸が出来ていたら、いずれ到達出来ることなんだとも思います。
 
だから絶対に教わらないといけないこともないのかもしれない。
 
ただ私は、教わった呼吸法は、これからも続けていこうと思っています。
 
だって精神的にも、体調的にも、あくまで自分の感覚ではありますが、とってもいいカンジなんです。
 
次回のフォロー講座が楽しみです。