=========================
行儀良く食べる、ただそれだけで生き方が変わります。
あなたの未来を応援する、本当に必要なテーブルマナー講座を開催中♪
(総合受講者数1,193人)

毎週土曜日・日曜日および祝日、時々平日にテーブルマナー講座(洋・和)を開催しております。↓↓↓
ストアカ 風間幸子
=========================

こんにちは。
HRS日本ホテルレストランサービス技能協会テーブルマナー認定講師のSACHIKOです。

いつもお世話になっている銀座の『割烹 ます田』さんで和食のテーブルマナーをレクチャーしました。



最近は、男性の受講者さんも増えています。

受講の動機は…
・ご夫婦で学びたい
・大事なお顔合わせがある
・食べ方に自信がない
など。

みなさん大人になって様々な食事の機会があり、いろいろな経験を経て食べ方について思うところが出てくるようです。

それまでは、自己流の食べ方・箸の持ち方で食事を長年されてきました。

なので、箸の持ち方が悪くていきなり直そうとしても、それは無理ですよね。

いくら正しい箸の持ち方という形があったとしても、みんながみんなその持ち方で食べて来たという人ばかりではありません。



でも、今箸の持ち方が正しくなくても、今の持ち方でも行儀の良い箸の使い方・食べ方はできるんです。

それを私の講座ではレクチャーしています。

なぜなら、私自身が実は正しいとされる箸の持ち方とは、ちょっと違うからです。

でも、箸の動かし方は正しいとされる箸の動かし方と同じにできています。

これは文章では説明しにくいので省きますが、今日の受講者さんの中に、箸の持つ位置が後ろ過ぎて、ちゃんと箸を扱えていなかったのですが、本日の講座だけで行儀の良い箸の使い方・食べ方ができるようになりました。

なんでも「正しい」という型にハメるのではなく、そうすることの意味や理由をお伝えしてレクチャーしています。

だから、お箸が上手に持てなくても、上手に使えるようになりますよ♪

本当に必要なテーブルマナーはこちら↓↓↓
ストアカ 風間幸子