こんばんは!窪田千紘です。

幸せになるには将来を不安に

思うのではなく

「今この瞬間を大事にして。

今、この瞬間を楽しむのがコツ」

という話はあちこちの

「幸せ本」でも伝えられています。

 

 

ワクワクしているのが一番!

好きなことを沢山して!

思いっきり自分を楽しんで!

共通にいってるのですが

これがなかなか難しいあせる

 

 

だって、趣味もないし

なんとなく毎日を過ごして

スマホ見て過ごしてるだけだし・・と

 

 

案外、普通に過ごしてると

自分のワクワクに気がつくことは

それほど多くない気がするからあせる

 

 

 

こういう場合の

「幸せのもっと幸せになる方法」は

 

 

心地よくない 

なんかヤダ!

 

という気持ちに敏感でいること

 

 

メモ気を遣う〇〇さんとの時間 

 

メモ◯◯の作業はどうしても

楽しい気持ちになれない

  など

 

 

自分が普段「実は 苦痛かもあせる

「なんかいつも気が重い」と

思っていることの時間を

できるだけ短くする 

というのがおすすめ。

 

 

ワクワクすることをしてみて!と

言われるとハードル高いですが、

やだ!と思うことを

少なくするって

案外やりやすいもの。

 

 

 

 

私自身、20代の頃、

どの職業についたらいいのか?

何が向いているのか?

よくわからなかった時、

 

 

ワーキングウーマンの先輩から

「やりたいことが分からないなら

やりたくないことを

リストアップして

それに当てはまらない

仕事を選ぶといい」

アドバイスされたことがありました。

 

それでいいのかな?と

半信半疑だったのですが

特に否定する要素もなかったので

ノートにピックアップして

やってみました。

 

そしたら大当たり。

 

 

私の場合、「満員電車苦手」

「東京のゴミゴミした場所嫌い」

「同じ制服で毎日同じ

ルーティンの仕事は多分無理」

「つっかけを履いて仕事をしたくない」

「事務は苦手」 等

 

細かい嫌がいくつもありましたが

それに一つも該当しないのが

「企画営業」の仕事でした。

 

 

営業が絡むので一般的には

めちゃくちゃ大変なので

女性は避けて通る仕事なのですが、

私は全然OKでした。

 

 

営業的なプレッシャーよりも 

毎日苦手なことをやらなくていい!

ということの方が、

ずっと、ずっと楽でした。

 

 

 

 

「これが好き」という思いも

人それぞれだですが、

「苦手」もそれぞれ。

 

 

だから、

時には自分の「嫌い」に

面と向かって正面から

向き合うあうのも

悪くないです。

 

 

なんてったって、現代の女性は

みんなしっかりしているので

我慢することが普通になっていて

気が付かないことって

ある気がします。

 

 

だから、

心の奥底にある

やだ!をなくすだけでも

かなり楽になるはず

 

幸せになる第一歩

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

****

 

人生は選択次第

いつでも幸せは舞い降りてきます。

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

両手いっぱいの幸せがシャワーの

ように降り注ぎますようにー

 

窪田千紘でした

 

 

 

窪田千紘インスタグラムこちら

こちらも合わせてご覧ください