菊のいいところは可愛さに加え、やっぱり日持ちするところ。
この写真を撮ってから10日以上はたちますが、
いまだに同じ状態で元気です。


菊の季節です。

あちこちで菊祭りが開催されたりしています。




私の住んでいる湘南でも、近所の菊名人たちが

それぞれ手塩にかけた大輪の菊を玄関や軒下に飾って

見る人を楽しませてくれています。




私たち日本人にとってはとても馴染み深い菊。

昔から、着物の柄はもちろん、日本画の中にも数多く描かれています。





その中でも、現代の私たちに、一番ポピュラーな使い方は・・・・・





仏壇に活ける花?!かな    (汗)





花屋さんにいくと、仏壇花コーナーに必ず陳列されているのが菊。

長い間楽しめる花なのでとても重宝。




実はこの上の写真も

「仏壇花コーナー」の中からセレクトしました(笑)。





仏壇コーナーに並んでいながらも、

パープルピンクがあまりにも可愛くて、

その1本がほしいために(笑)

花束をいくつか買い込んでアレンジ。




こうやって他の種類の菊と混ぜるとまた違った表情で楽しいです。





最近は同じ菊でもピンポンマムなど、

英語名の「マム」という言い回しをするものが登場しているので、

実は、今風にも楽しめる花だったりして・・・・




「仏壇」のイメージが強い菊。

でも、基本に立ち返って、こんな風に可憐なものばかりを集めると、

やっぱり可愛いです



昔の人が着物の柄に使いたくなる理由がなんとなく分かる気がします。











ブログを読んでくださる

一人ひとりに感謝です。








*☆*:;;;:*☆*:;;;:窪田千紘セレクション*☆*:;;;:*☆*:;;;:


          今日の一品 


もうすぐクリスマス。

プレゼントの準備は進んでいますか?


我が家も娘へのプレゼント色々見て回っています。

そんな中で見つけたこのショップ。

ここのおもちゃのシリーズは

大人もハマル可愛さです^^

      

↑↑画像をクリックすると詳しいショップ情報へGO



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆




ちょっとお知らせ



<湘南地区限定!>


「子育て家族のための住まい作りのセミナー」開催。


頭の良い子を育てる、思いやりのある子を育てる

など、住環境を考えるセミナー。

テレビ・雑誌で大活躍中のハウジングジャーナリスト

河名紀子さんのゲスト出演です。

 


日時 2007年12月9日(日) 

時間      13:30~

入場料     無料

出演   ハウジングジャーナリスト 河名紀子氏


場所  グランドホテル湘南


詳しい情報はこちら

http://www.mitsuihome-ks.com/information/kazoku071209/index.html



   ・・・・・ゲスト出演する河名紀子さん

       私ととても仲良くしている友人です。


       ブログはこちら http://blog.smatch.jp/kawana/


       彼女いわく、今回のセミナーは

       「キッズルームがあるし、ケーキが食べられるのがいいのよ」

             

       気軽に住まいのことを勉強するにはいい機会かもしれません。



主催  三井ホーム(株)

     三井ホームエステート(株)

     三井ホームリモデリング(株)


問い合わせ 0120-27-3131